永遠の14歳!社会不適合者によるカオスな日常

中二病堕天使の†空想書斎†

【牧物ふた村】このはな村に引っ越したら我が子が急成長した件について

正直因果関係はないはずw
というか記事がかなり久しぶりになったなー!
前の記事で今年度までに終わらせたいって言っていたと思うけど…無理デースw
でも今結構進めているので今年中には終わるはず。
終わると言ってもある意味終わりがないゲームなので9年目の冬で終わらせる予定。
ちなみに今回は5年目です、本当いつ終わるのやらw

今回の増築と改造事情

今回からこのはな村の増築をしていくことになります。
最初は畑を広げることしか出来ないらしいけど…。
ある程度畑を広げたら他の増築も出来るようになるらしいので地道に頑張ろう。

そんなわけで畑を広げてもらいました!
元々畑は広めだったのでブルーベル村にいた頃からここに果樹を植えることは出来たけど…。
これでもっと作物を育てられるね!
ちなみに果樹の周りに植えている肥料…この植え方だと意味がないらしい。
それに気づくのはもっと後になるのでしばらくこのままですw
昔のゲームってこともあって攻略情報がなかなか見つからなくてね、意味のない事ばかりしている気がするw
そんな感じなので多少変なことをしていても許してくださいね。

そして道具はカマを改造してもらいました。
全部レベル5にしたということで、今後は限界突破が必要になります。
でも限界突破に必要な宝石が見つかっていないのでしばらく改造することはないでしょう…。
今の状態でもゲーム進行上問題は無いので、宝石が見つかり次第ってところかな?
あとためて使うと体力を一気に消費するからねー…。

このはな村のイベントを堪能

このはな村は秋に4つイベントがあるのですが、その中の3つを紹介します。
もう1つは花の日で内容がブルーベル村と変わりは無かったので省略w

音楽祭

秋になったので音楽家のミハイルが戻ってきました。
でも春までお互いブルーベル村にいたと思うんだけどなーw

またしばらく、この村に←えええええええ??!?!?!?!

まあミハイルにとってブルーベル村もこのはな村も変わらないのでしょう。
でも毎回主人公と同じ村に住むって何だか怖い気もするw
逆に違う村だとなんでだよ!って思うわけだけど。
そういえばミハイルさん、女主人公と結婚したら夏の間どうするんだろうね…?

そしてこのはな村での音楽祭、内容は多分ブルーベル村と一緒だけど音楽を楽しむメンバーが違うので載せてみた!
このはな村のホールに来るのも初めてだったからね。
しかしブルーベル村の音楽祭も同じ日だったはずだけど…2部構成とかなのだろうか。

音楽祭で演奏を聴いてマオも楽器に興味を持った模様。
音楽人の俺にとって何の楽器をするのか気になる所であるw
マオは体が弱いみたいだから小さくて吹かない楽器がいいと思うけど…どう?
でもそんな楽器あるのだろうかw
小さくはないけどピアノ系が個人的には似合うと思うけど。
ナナさんはハープかな、リュイには俺がティンパニを教えてあげよう。

お月見

夜の山頂で開催されるお月見、待ち合わせ場所は役場前です。
ブルーベル村では星を見ていたけど、このはな村では月を見るんだね。
同じようなイベントではあるけど文化が違うなーって思う今日この頃である。
そして俺が最初にこのはな村を選んでいたら馴染みの4人がこのメンツになっていた可能性があるって思うと…感慨深いね!

結婚相手のラズベリーもイベントに参加している模様。
音楽祭もそうだったけど、大体のイベントには一緒に参加してくれるみたい?
前の夏の月で天体鑑賞をしたばっかりなので何だか得をした気分であるw

お月見と言えばソナさんのお団子らしい、でも今年はないだと!?
というわけでゴンベの爺さんが泣き出しますw
しかしソナさんが何も料理を持ってきていないって珍しいな…。
案外気まぐれなのかもしれないけど、そして駄々をこねるゴンベの爺さんであるw

イルサが困惑するとかどれだけ泣いているんだよ爺さんw
と思っていたら、お団子を持ってきていないというのはソナさんの冗談だったようです。
冗談きついぜ…!

そんなわけでゴンベの爺さんはお団子をゲットして大満足のようです。
その隣で呆れ果てるシェン・ロー、正直あの爺さんは子供より子供っぽいぞw
リュイやマオのほうが大人っぽい…というかあの2人が割と大人っぽすぎるのかもしれないけど。
でもブルーベル村にいるシェリルより子供っぽい説があるので何とも言えない…!

そんなわけで始まったお月見、始まる前まで騒がしすぎたな!
この世界では特に月の模様を何かに例えるって言うのは無いみたいですね。
日本ではウサギって言われているけど各国によって違うのが面白い。
どうしてもパンダを推したいらしいシェン・ロー、ゲーム画面の月を見てそうはならないだろw

秋の作物祭

このはな村は作物が盛んと言うことで、毎月冬以外は作物祭が開催されるらしい。
お題の作物は今回はピーマンです!
攻略サイトではローテーションって書いてあるけど実際どうだろう。
今までブルーベル村の畑で作物を育てていたけど、質のいい作物なんて育てたことがない俺氏。
一体今回はどうなってしまうのか!?

今回は3人が参加、1人目はどこの誰か分からないメイファさん。
2人目が俺で3人目がゴンベの爺さんです。
一応この日のためにピーマンを一生懸命育てていたけど、☆5に出来なかったんだよね…。
でも初回だし結果がどうなるか分からないので参加をしたわけだけど。
結果はどうなる!?

結局俺は2位でした、まあ妥当の結果かな?
次からは肥料をもっと用意して作物を作らないといけないね。
ちなみに優勝はゴンベでした、流石種屋さんと言ったところか。
これはもう明日からゴンベの爺さんの店で肥料を買い占めるしかないなw

作物祭が終わった後にキリクにフォローしてもらいましたw
やっぱり敗因は9連くらいの狭い土地で育ててたからだなー…。
そんなわけで次からはアイリンさんが広げてくれる方の畑を使います。
月の最後の方で☆5のピーマンが出来たけど作物祭には間に合わない!

息子アトとのメモリアル~ある日突然成長した~

息子のアトは4年目の秋に生まれて約1年かな?
このはな村に来てから急展開だらけなので紹介していきます。

誕生日

アトの誕生日は秋の月6日、ちゃんと覚えているよ!
ずっとベッドの上で寝ているだけなのでどういう子なのか全然分からないけどw
現実世界だったら絶対あり得ないからね。
逆に言うと現実世界の子育てがこのくらい楽だったらいいのにって思っちゃうよ。

まだ小さくて喋ることが出来ないアト、早く成長してくれないかなー!
一定時間が経過したら成長してくれるみたいだけどいつになるのやらw
次の年あたりでは食べ物が用意できるくらい成長…は流石に無理かな。

突然の成長

ある日突然、朝起きたらパパ~って起こされました。

何と!!
アトが一晩でこんなに急成長しました!!!!

現実世界では絶対にありえないけど…ゲームなので仕方ないw

確かに昨日までベッドで寝ているだけの赤子だったのに…いきなり喋ったらびっくりするってw
どうやって言葉とか覚えたのだろうか?
どうやってこの服を調達したのだろうか?
疑問はあるけど、まーやっぱりゲームだから仕方ない!

これに至っては早く成長しすぎというよりは過程を飛ばしているって感じだけどなw
もうちょっとでんぐり返しとかハイハイとかあるのが普通だと思うけど。
ただこれは牧場物語、子育てがメインではないのでそこら辺は端折ったのでしょう。
ここでは美談になっているけど俺はこのゲームで子育てをした記憶が一切ない!
実際牧場経営しながら子育てって本当きついんだろうな…。

お風呂に入る

雨の日の夜、家に帰ったら2人が出迎えてくれました。
いやー雨の日はお店も閉まるから不便だねー…。
大体は早いうちに寝てしまうけど、この日はパンダと戯れていたのでこんな時間になりましたw

心配するラズベリーがアトとお風呂に入ることを提案してくれました。
幼児とのお風呂は大変だと思うけど、ゲームの仕様上聞き分けのいい息子なので問題ないでしょう。←
そんなわけで2人はお風呂場に向かいます。

アトとのお風呂タイム、このはな村のお風呂は温泉施設みたいなのれんのデザインです。
オシャレだねー!
ちなみにブルーベル村は普通のドアです。

2人でお風呂を楽しみました、いつも笑っているので目が開いている状態のグラはある意味珍しい…!?
ちなみにこのイベントは何回も発生するってわけではないみたいですね。
なのである意味貴重なイベントでしたとさ!

結婚記念日

最後に結婚記念日、今まで同じような感じだったけど子供の成長で印象が変わる!
今までは2人きりで祝ってたし、1年前に至ってはアトが都合よく消えていたもんねw
というか結婚記念日とアトの誕生日がどっちも秋の月なのでイベントが続くなー。
合わせたわけではないけどね、というかこう言う調整とか苦手なので!

秋の月だけで大ボリュームになってしまったw

と言うわけで5年目の秋でした!
このはな村でのイベントがメインになるかなーって思っていたらまさかの急展開でびっくりしたねw
当初は今まで通り秋冬、春夏って記事を区切ろうかと思っていたけど…これは無理!
ボリュームがすごすぎてしばらくは季節ごとの記事になりそうです。

そうそう、次は5年目の冬の記事になるわけだけど…秋で起こった会話などはそっちに持っていきます。
冬は特有のイベントがそんなに無いので回したわけですが。
次回はそこら辺もお楽しみにってことで!

赤根谷
冬の記事もなるべく早く書く…はず…!?

以上、このはな村からお送りしました!
次回はあの子のあの姿を見れる…かもしれないw

  • B!