永遠の14歳!社会不適合者によるカオスな日常

中二病堕天使の†空想書斎†

【ハピパラ】灯台下暗し、見上げれば浪漫在り【ナイル/スナイル/セルバンテス】

灯台のある街っておしゃれなイメージがあるよね。
でも俺は海が苦手なので住むことは無いだろう…。
その割には気合いを入れました、画面の中だと海の匂いを味わうことが無いのでね!
あつ森本編でも海水泳ぐときは無臭だと思っているのでーw

ナイル「古代オリエントの風」

オリエント(Orient)
①東方の国々。東洋。東方。⇔オクシデント。
②メソポタミアおよびエジプトを中心とする地方。地中海以東、インダス川以西をいう。また特に、トルコ・アラブをさす。

https://kotobank.jp/word/%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%A8-3146672

そんなことを調べなくてもキャラ的にエジプトっぽくすればいいだろうって思うのがお約束。
ピックアップアイテムを見て尚更そう思うことだろうw
ってことでピラミッドの中っぽい部屋を作ってみました。
実際に行ったことは無いけどね、イメージとかでそれっぽいものは出来てしまうという不思議。
広々とした部屋に金色のアイテムを沢山飾って何となくエジプトっぽい感じにしてみたよ。
本物のピラミッドはかなり狭いらしいけどね、閉所恐怖症は入れないとか聞いたことある。
偉い人が住んでいた風の金ぴか部屋って感じにはなったけど実際には墓場だからね。
ミイラがいるとかいないとか、あれもエジプトの文化だよなあと無知なりに感心していますw

2階は砂漠の中にあるオアシスを作ってみました!
エジプトと言えば砂漠、砂漠と言えばエジプトってくらい砂漠だからね。
でも砂漠だけって言うのもアレだったので植物系のアイテムを置いてみたよ。
実際にエジプトにオアシス的な場所があるかどうかは謎だけどね?
さっき調べてみたら国土の95%以上が砂漠なんだって!
ピラミッドとかも砂漠の中にあるもんなあ…エジプト人ってすごすぎる…。
壁と床を砂漠にしたので噴水や植物系のアイテムを置いてもハリボテのオアシスって感じがするなあw
でも無いよりはマシ…だと思いたい!

庭はエジプトの遺跡って雰囲気にしてみたよ!
いやー砂浜の土地って砂漠っぽくも見せれるのがいいね、ヤシの木とかを生やしたら一気に南国になるし。
でも今回は砂漠っぽくしたいので木とか花は残念ながらレイアウトできません。
おしろシリーズに砂っぽいデザインがあったので調子に乗って沢山使ってみたw
お陰で砂で出来た遺跡!って感じになって1人でテンション上がってたよ。
勿論おしろシリーズにもデメリットがあって…アイテムが大きいので画像の通り左右対称にはしにくい…。
あと後ろにアイテムを置いても分かりにくいので背が高いアイテムしか置けないw
とにかく雰囲気的にエジプトっぽくなればいいってことで!

ハピ森の頃はちゃんとエジプト文明って言ってくれてて親切だった…w
でも庭を何故かため池アリの土地にしたところがカオス…って言いたいけど今回も水辺あるんだよなあ…。
どっちにしてもエジプトっぽさは庭よりも部屋の中のほうが作りやすいね。

https://fantasystudy.com/game/happymori/pashmina-ankha-chops/

スナイル「ゲレンデのレストハウス」

ゲレンデのレストハウス、スキーとかスノーボードで遊んでいる時に休むというイメージ。
そんなわけで庭はスキーやそりを楽しめる場所にしてみました。
勿論山小屋、でも最初は山小屋じゃなかったんだよねw
こう言う類の家って山小屋多くない?って思って違う外観だったけど…総合的に判断して山小屋になりましたw
流石の俺もお約束には逆らえなかったってことだ…。
まあでもカラーリングはスナイルらしい白と青に出来たかな?

1階は山小屋風のレストハウスになりました、もうこの時点で外観を山小屋にするしかなかったw
まあピックアップアイテム的にそうするしかなかったってわけですが。
今回も山小屋と言えどスナイルっぽい色味のアイテムを沢山使ったよ!
山小屋って大体茶色風味だからねー、そんなのは雪男には合わないのさ。
服などのファッションアイテムも勿論青、冬と青ってなかなか合うからいいね。
その他のアイテムはベッドやソファなどの休めるスペース、そして軽食コーナーですね。
勿論暖房アイテムもあるよ、山小屋は基本暖かいらしいけど念のため!

2階はゲレンデを眺めることが出来るウッドデッキ。
みんなスキーやスノーボードをしているので休みつつも「休み終わったらまた沢山滑るぞー!」って気にさせるのでレストハウス的には成功だね!
大きい窓があるのでここってめちゃくちゃ寒くない?
そう思う方もいるかもしれないけど…ストーブがあるので案外暖かいという設定w
不思議な力で守られている的なゲームあるあるというかお約束ですよ。
軽食やお茶も出来るしストーブの前で暖を取ることが出来るのでなかなかオシャレになったのではないかな?

ハピ森では外が南国で中がゲレンデと言う意味の分からないことになってたw
しかもあの頃は自分だけのゲレンデを独占していたのでね…。
テーマが少し変わるだけで全体の雰囲気が変わるという良い例でしたとさ!

https://fantasystudy.com/game/happymori/flo-fuchsia-hans/

セルバンテス「灯台のある暮らし」

灯台と言うことなので勿論海辺になりました!
正直海辺以外で灯台を置くとかチャレンジャーすぎるので…。
海が近かったら崖の上とかでも置いていいというのは聞いたことがある、けど今回はちゃんと海辺にしましたよー。
今回は分かりにくいと思うけど夜明けに近い夜にしてみました。
右側にヨットを置いて漁業が盛んな魚市場って感じにしたからね。
漁師は朝が早いという話を聞いたことがあるので、勿論この時間からしっかりと働いているという設定。
秋だから夜明け前は寒いと思うけどね…頑張って…!

1階は魚料理がメインの小料理屋、毎日新鮮な魚を魚市場から仕入れしているよ!
新鮮な魚を揚げるという贅沢な調理をしております。
漁師のためにこの時間から開店しているという親切なお店です。
客層は漁師が多めだけど、勿論それ以外の客も入れるよ!
ただ朝が早い分閉まるのも早いので結局ほとんど客が漁師ばかりと言うw
しかし朝4時とかに開店なのでそれ以前に仕込みとかしないといけない…そう思うとかなり早起きだなーって。
俺だったら閉店してから即寝て夜に起きるという生活しそうだなーとしみじみ。

そして2階はまさかの灯台の展望台!
魚市場にある灯台なのであまり知られていないけど、実は知っている人は知っている隠れスポットなのです!
あまり知られていないので当然だけど基本あまり人は来ません。
だけど「ここでプロポーズをしたカップルは幸せになれる」と言うジンクスがあるロマンのあるスポットでもあるのです。
少し前に誰かがプロポーズをした形跡が…!
指輪を置きっぱなしにしているからプロポーズ失敗ってわけではないぞw
「ここはプロポーズの場所としても密かに人気がある」と言う設定なのでこういうアイテム配置になりました。
頑固親父のイメージが強いセルバンテスだけど、意外と粋なロマンチストな部分があったのでしたw

ハピ森の時もある意味海!海!海!って感じでしたね。
そしてその時は崖の上に灯台を置いている、とび森の村で崖の上に灯台を設置してたのも影響があるかと思われ。
でもこの時はロマンチストの面影は全くなかったよw

https://fantasystudy.com/game/happymori/angus-diva-mathilda/

ジャンプ前につまずいてしまったやつ

と言うわけでナイル、スナイル、セルバンテスの部屋紹介でした!
これデータ管理している時に気付いたけど、ナイルの後に名前が似ているスナイルの別荘を作っているんだよなw
だから3人目が誰になっても「ホップステップジャンプ」で言うジャンプの部分でつまずくやつなので…セルバンテスには嫌な思いをさせてしまって申し訳ない…。
まあでもカタカナで最後の文字がウ列だったのでまだマシだったんだよな…。
これが例えば「ナイル、スナイル、のりっぺ」とかだったら完全にズコー案件だったのだがw
そう思うと逆にセルバンテスで良かったね。

赤根谷
どうぶつの森シリーズって意外と名前似ている人が多いから…

以上、タクミライフからお送りしました!
次回はコンセプトの方面でカオスになる予定なのでお楽しみに!

  • B!