永遠の14歳!社会不適合者によるカオスな日常

中二病堕天使の†空想書斎†

【ハピパラ】全てが闇に包まれている…【ブルース/キャンディ/ニッシー】

闇鍋も十分闇ではあるものの、今回はそれ以外の箇所も闇ですw
実は俺氏って闇鍋したことないんだよなー…。
なので1ミリも知らないコーディネーターの闇鍋会場がとんでもないことに!?

ブルース「みんなでボードゲーム!」

ボードゲームをしたいという見た目が不良学生っぽい子がいたのでカッコイイゲーム会場を作ってみたよ!
ダイナー系っていつ作ってもかっこいいのでテンションが上がりますね。
今回は黒系と青系のアイテムを使って仕上げてみたよ。
こう言うのって色を統一しないとごちゃごちゃな印象になってしまうから…。
さいころもリメイク出来るのがいいね、今回は勿論青色リメイクだよ!
そして左のカウンターですが…ジャンキーな食べものばかりですw
一応キッチンはあるけど男の1人暮らし感が出ていますね、ボードゲームメインなのでそこらへんはリアルです。

2階はかっこいい高校生の1人部屋って感じにしてみました!
今回も黒と青をメインに部屋を作ってみました。
基本かっこよく作っていますが、ちらほらと等身大の高校生っぽい箇所がありますね。
ベッド近くの山積みの漫画、制服、テレビ前のNintendo Switchなどなど…。
勿論勉強用のデスクもあるのですが…教科書などあまり置いてないみたいですねーw
まあ若いときは遊び盛りなので仕方ない。
俺もこんなかっこいい部屋で青春時代を過ごしたかったねー!

そして庭はスタイリッシュな印象にしてみました!
和風のコンセプトじゃないのにどうして竹の土地を選んだんだよって感じでもあるけどw
最初は竹の土地=和風か中華って感じで選んでいたけど、マンネリ化防止のために敢えて違う土地を選んでいるので…。
そうすると逆に竹の土地があまり使われなくなってしまって今回選んだ感じです。
それにため池の橋も和風以外のやつを選びたかったって言うのもあります!
スクーターはともかく、軽自動車も置かれているという…留年したのかなw
ボードゲーム以外でも仲間と駄弁るために自販機を置いてみたり停留所を作ったりもしてみました。
とりあえず仲間と楽しめることを重視しましたよってことで!

ハピ森では麻雀メインの部屋だったんだね、高校生で麻雀はなかなか渋いw
でもボードゲームと言う部分は変わりないので気が向いたときにでも麻雀をしてほしいね。
しかし外に停留所を作る所は謎に一緒だったというね…w

https://fantasystudy.com/game/happymori/gayle-bruce-nan/

キャンディ「トキメキ☆ゆめかわスタイル」

あつ森のゆめかわシリーズって本当にかわいいですよね、俺もかなり重宝しています。
今回はゆめかわスタイルと言う事で早速使いまくってみました!
2階はカラフルポップな衣裳部屋になりました、アクセントも活用してとりあえずカラフルに!
洋服やアクセサリは勿論だけど、メイクスペースもばっちり用意しました。
壁にアイテムを飾りまくったわけだけどそれ以外は意外とスッキリしているというね。
カラフルでごちゃごちゃしている風に見えるけどそこはさすが几帳面w
原宿っぽいけどキャンディの性格も考慮した結果、こういうスタイルになりました。
逆に言うと壁掛けアイテムをここまで飾ったのは初めてかもしれない…!

1階は紫やピンクを基調としたゆめかわ部屋、自室っぽいイメージかな?
基本ファンシーなゆめかわ部屋って感じだけど、ここでも性格を考慮して本棚を置いてみました。
申し訳程度のちゃんと知的で頭もいいですよーアピールですねw
しかしここで読書したら目が悪くなりそうだけど…まあ机周りに照明吊り下げたから!
そして色味ですが、ピンクだといつものゆめかわって感じでマンネリ化しそうなので紫も取り入れてみました。
と言ってもほとんどピンクとか白になってしまったわけだけどw
床が紫なのでそれだけでも印象がだいぶ変わったかな?
ベッドの近くにはクマのダイちゃんを置いていい夢を見られるようにしてみたよ。

庭はそこまでゆめかわって感じでもない!?
家の外観はゆめかわっぽい色味を選べたはず!
あとイースターエッグの柵を立てたのでそれっぽくはなったとは思うけど…。
桜吹雪にしてイースタースタイルの公園って感じかな?
今までの公園と違うところは砂場をすなのみちを敷いて0から作ったところですね。
いつもは砂場のアイテムを置くだけだったけど、何となく違うって思っちゃったので。
確かすなばってリメイクなかったからオリジナリティを出したいならこうやって作るしかないのだ…。
控えめなゆめかわスタイルだけど、本格的なのは家の中に入ってからってことで!

ニッシー「ヤミなべにあこがれて」

ニッシーに声をかけられました、最後のほうにしようと思っていたのにw
別にニッシーが嫌いと言うわけではなくハピ森の時に最後の方だったのをぼんやりと覚えていたので。
実際に調べてみたら本当に最後の方に作っていたけど…まあいっか。
テーマは闇鍋…おいおい大丈夫か?w

闇鍋に大切なのは謎の食材、と言う事で庭は野菜畑にしてみました。
畑にしては少々荒れているけど…。
それにあまりしない土の敷き方もしたので違和感がすごいね。
と言うか落雷と同時にシャッター押したらものすごい雰囲気のスクショが撮れたw
闇の雰囲気は出たけどさーw
秋設定したので木の周りにキノコも生えています。
それに雑草やヒカリゴケも闇鍋の材料対象と言う…ろくな闇鍋にならないな!
入口から怖いってどういうことだよ!

2階はまさに闇市、どこで仕入れたか分からない材料が揃っています。
実際の闇市と言うわけではなく闇市風のキッチンですね。
ちゃんとキッチンで料理は出来るから安心してね!
でもそれ以外の食材が何だか怖い…w
あやしいおおがまも中に何が入っているか謎だし、魚たちも単体では普通に見えるけどこうやって積まれていると怪しく見えてしまう不思議。
そんな空間にあるコーヒーの木も大丈夫なのか不安になってしまう。
燻製マシーンの中やミキサーの中もね…雰囲気が怪しいと全てにおいて疑い深くなっちゃうよw

そして1階は闇鍋会場、一体どんな鍋が出来上がってしまうのだろうか…?
真ん中にこたつで鍋を囲っている…どう考えても普通の光景には見えないねw
闇鍋のルールとして誰がどの食材を入れたか分からないように暗い部屋でやるって聞いたことがあるけど…安全の観点からも不安である。
ちなみに端っこの布団は勿論闇鍋を食して気分が悪くなった人用ですね。
ゴミ箱は気持ち悪くなった人が戻す用だし…匂いを想像するのが怖いw
そして黒電話はもしものために119番に連絡する用です、ここまで徹底している闇鍋会場は逆に怖いよ!
こんな徹底された闇鍋パーティーに参加する人は…生きて帰れるといいね…ふふふ…。

ハピ森の頃も庭にキノコが生えていたし闇鍋会場は薄暗くて怪しさMAXだったよw
考えることは一緒だったわけだけど、唯一土鍋があつ森で無くなったのがね…。
レトロすぎるアイテムってあつ森で消えた印象…容量問題があるから仕方ないけどちょっと残念。

https://fantasystudy.com/game/happymori/samson-barold-drago/

カオスな空間を作るのは楽しい

と言うわけでブルース、キャンディ、ニッシーの部屋紹介でした!
今回もなかなか個性的だったのですが、特にニッシーの別荘は楽しかったね。
こういうカオスな空間を作るのは相変わらず楽しいし想像するだけで面白いw
またこんな感じのカオス空間を作りたいなー。

赤根谷
ハピパラシリーズは割と真面目に作っているけどたまにはおふざけ全開したいw

以上、タクミライフからお送りしました!
次回もおふざけカオスな部屋があるらしいよ…お楽しみにw

  • B!