ちゃんと遊んでいるので安心してねw
ただ毎回画像が多すぎて困っちゃうよ。
パソコンに取り込むときも厳選してるけど、ブログ記事にするときにも更に厳選している。
それでも多いって思うかもしれないけどさ…諦めてくれ!
画像が多くなる原因の春、イベントが多いからなー
このはな村最後の増築、水田を増やしてもらう
今回の増築、これでこのはな村はラスト!
ここまで長かったねー3年くらいかかったのかな?
ってことで最後の増築は水田を増やしてもらいました。
こちらが増えた水田です、ちょうど春なのでお米を育てることが出来る!
確か最初に水田を作って貰った時は夏だったからなーw
あの頃が懐かしいって思うくらい出来ることが増えたね。
勿論早速稲作を始めたよ、肥料は品質のために沢山使う!
お花見、もしかしなくてもあの踊りか…?
お花見、楽しいけど画像が増えてしまうのがネック。
まあ今回は最後だし沢山載せてもいいかなとも思ってるw
今回のお花見ではナナがゴンベの爺さんのことを話していました。
変な踊り…一体何なのだろう…?
頭に手ぬぐい…口と鼻におはし…ざるを抱えて…ってどじょうすくいじゃねーかw
まああの爺さんだったら恥ずかしがらずに踊りそうだけどさ…。
その話を聞いて笑いだす一同、この世界にはどじょうすくいが認知されていないのだろうか?
リコリスやチヒロが大笑いするってすごいことだぞw
そしてそんなどじょうすくいが伝説の踊りってどういうことだ!!
あんなの伝説でも何でもないぞ…って言ったら失礼なのかもしれないけどさ。
いやいや、聞いたことあるんかーーーーーい!w
しかもこの村に伝わる踊りって…本当にどじょうすくいでいいのか?
そして村のことを知るためにゴンベに踊りを教えてもらおうとしているイルサ…。
リュイ以前に全村民が泣きそうな気がするけど、こういうのは止めたら負けなのだろうかw
せめておはしを使わなかったらギリギリ大丈夫か…?
一方その頃、こっちのテーブルではマオがおじいちゃん…多分ゴンベのじーさんのことかな?
向こうのテーブルでめちゃくちゃ話してたわけだけどw
でも子どもから怖がられているザウリが取ってくれました。
案の定ザウリを怖がってしまうマオ、もうずっと住んでいるんだから慣れろよとは思うけどさw
ザウリ自体は子どもが好きなのに何とも残念なポジションだ…。
でもやっぱり見た目が大切なんだろうね、おばあちゃんのソナが代わりにおだんごを取ってくれました。
ここでどじょうすくいの神、ゴンベがザウリに説教。
顔が怖すぎるのはどうしようもないと思うけどw
どちらかと言うと今のゴンベの表情のほうが怖いし。
ザウリは怖がらせるつもりは無かったというけど…笑い方が豪快だから余計にびっくりするんだろうなw
声が付いたら迫力が増すのかもしれない。
そのことについてみんなから怒られるザウリさん…。
こういうのって練習して改善するしかないのかね?
長年の癖ってなかなか治らないと思うけど、だけど子ども好きだったらそれさえ改善すればみんな寄ってきそうな気もするけどね。
みんなもザウリはこんなキャラだからって何年経っても全く慣れないのが面白いw
こどもの日で将来の宝を見守る
今回は簡潔に振り返る予定だったけど見たことのないメッセージだったので掲載。
こどもたちを見守る大人組もほほえましいんだよなあ…と言うかそのためのイベントと言うか。
ちなみに俺はアトの好きなデザートをいつも作っているよ、息子贔屓であるw
作物祭、当たり前のように優勝しました
春の作物祭、もう安定して優勝できるようになったね。
本来だったらもう書かなくてもいいくらいだけど参加するのも残り少ないので…。
しかしこのイベント、参加はゴンベのじーさんばかりなので果樹部門も設立してザウリも参加するみたいなスタイルだったら良かったのにね…。
ちなみにいつも貰っている優勝賞品はいつも即売ってるのは内緒w
運ゲーの夏も最後だからしっかり乗り切る!
山頂に露天風呂を作りました
春でもう増築完了して夏の増築はお休みかなーって思っていたのですが。
条件を満たしていたっぽいので山頂に露天風呂を作ってもらいました!
女神さまの許可は貰っているのだろうかw
まあもう完成したから大丈夫だとは思うけどね。
早速温泉に入ってみた、世界一嬉しくない入浴シーン(全年齢対象)であるw
こんなの見せられてもねー?w
ちなみに疲れが取れるとのことだけど…そんなに回復しなかったよ。
家の風呂とかと同じくらいなのかな?
そういう意味では大金積んだのに残念って感じだねw
虫取り大会はみんながやる気なさ過ぎて優勝
これはリセットだなーって思った虫取り大会。
相変わらずコンプリートしてからは頻繁に虫取りなんてしません。
そのためあまりいい結果を出せなかったわけだけど…。
みんなのレベルが低いのでリセットせずとも優勝しましたw
まあ7匹以上捕まえたら高確率で優勝できるでしょう。
いくらレベルが低いからって捕まえた数がそれ以下だと優勝しにくいので気を付けよう!
とにかく面倒なリセットをせずに済んだのが良かったね。
釣り大会は大物を釣って文句なしの優勝
魚の大きさで順位が決まるので運ゲーになってしまう釣り大会。
まず3位が初回の優勝と同じくらいの大きさと言うね…。
こんなの勝てっこないよ、そういう声が聞こえてくるような気がします。
でも俺は143cmと言う大物を釣ったので余裕なのだ!
文句なしの優勝ですね、これで優勝できなかったらこのゲームやめようとも思ったくらいw
と言うのは半分冗談だけど。
ちなみに釣りスポットはいくつかあるけど左の方のエリアで釣ったら大物が釣れる確率が高い…と思う。
これはあくまで個人的な主観だけどね。
滝の下のスポットはいまいち大物が釣れない気がする…。
まあ圧勝したのでどっちでもいい、リセットしなくてよかったね!
夏の作物祭はリセットせずとも優勝
俺が参加するのはこれで最後の作物祭、勿論優勝しました!
今回は確かトマトだったかな?
連作物なので特に勝ちやすいというね、まあ初回は優勝できなかったけどw
そんなわけで作物関係も強くなった我が牧場、やっぱり肥料は最強だぜ!
なお花は特に育ててませんw
村の人たちの会話を見ていこう
このはな村を出ていくので今のうちに見れる会話を見ていきます。
ちなみに全部の会話を載せることは不可能なので悪しからず…。
役場について教えるイルサ
イルサは息子のリュイに役場のことについて教えます。
時期村長かもしれないけど教えるのが早すぎないかい?
まあ教えることは受付とかの簡単なサービスだけどね。
実は役場の本は貸出しているらしい、知らなかったよ。
まあ現実世界の俺は返すのを忘れるので借りることは無いのですが。
でもせっかくこんなに本があるのに読まれないというのも勿体ない話。
たまにリコリスあたりが本のコーナーにいるけどね。
最後は広場の説明、イルサはリュイに厳しく教育をしているけど人の前では楽しく話してもいいとのこと。
でも母の目線があったらよっぽどの羽目を外すのは難しいぞw
そんなこのはな村の役場でした。
ソナの旦那との思い出
昔の話をしたいらしいゴンベさんはソナのお店に来たらしい。
そこで俺もやってきました、この会話シリーズでは俺の乱入があったりなかったりするから混乱するw
大体は傍観するだけだったりするけどさ。
ここでゴンベがソナとソナの旦那さんについて話をしてくれます。
2人はとても仲が良かったのですがソナの旦那さんが亡くなってから相当落ち込んでいたようです。
でも村のみんなのお陰で立ち直ることが出来たとのこと。
ゴンベはソナの旦那さんと親友だったみたいで元気にしたかったみたいです。
ソナのことを好きな人と言っているけど…下心は…正直どうだろうw
もしかしたらソナを取り合うライバルだったのかもしれない、ゴンベは結局違う人と結婚したわけだけど。
好きな人と言うのも親友の奥さんと言う意味だったのかもしれないし。
この後誤魔化すためにゴンベは寝たふりするわけだけどw
逃げるように帰るゴンベのじーさんw
やっぱり下心があったのだろうか、その答えはゴンベの心の中にあったのであった…。
ゴンベのじーさんが帰った後にソナがまさかの発言。
親友同士だから似ているのかもしかしたらゴンベさんも結婚候補だったのか。
どっちにしてもかかあ天下だったんだろうなあw
とりあえずソナさんが元気になってくれてよかったよ。
大切な人が亡くなるって本当にショックなんだろうな…俺には想像できないけどさ。
そして俺の家族事情について話すソナさん、これって独身だったらまた会話が変わってたのか?
家族は大切に、これはゲームの中では徹底しているのでご安心を!
結婚相手の好感度を下げるとみられるイベントがあるらしいけど一切見ません。
仲がいい家族に憧れているのでたとえゲームでもそんなことは出来ないのだよ…。
さようならこのはな村、ブルーベル村へ引っ越し
引越は夏の終わりにしました、ちょうど3年になるのでね。
ブルーベル村からこのはな村へ引っ越した時みたいに大金はかかりませんでした。
通常の3000Gを払えば引っ越しが出来ます。
余談だけどこの日は台風になる予定だったけど服の力で強引に晴れにしましたw
悪天候になると役場を含むお店が全部お休みになってしまうから…。
引っ越しの手続きが終わったらイルサがお別れの挨拶をしてくれました。
このはな村に来たときは帰りたくなるんだろうなーって思ってたけどそんなことは無かった。
このはな村はこのはな村でとても魅力的な村だったのでね。
それに牧場で出来ることが増えたら楽しくなるものだw
そして相変わらず家族には何も相談していない様子w
でもラズベリー的には元の村に戻れるので嬉しいのではないかな?
それに和食が嫌いと言うのが災いしてなのか家族イベントはほとんど洋食だったしw
一応キリクとは仲がいいみたいだけどね。
とにかく明日ブルーベル村に来てくれるらしい!
ブルーベル村からこのはな村へ引っ越すときは赤ちゃんだったので何も会話が無かったアト。
今回は引っ越しを楽しみにしてくれているようです。
成長したのはこのはな村だけど生まれたのはブルーベル村だからねー。
ってことで戻ってきました、ルドガーも歓迎してくれましたよ!
まあこのはな村にいた頃もちょくちょく会ってはいたけどねw
やっぱり最初がブルーベル村だったこともあってホームって感じがするね。
このはな村へ行く前に制限の関係で預けていた動物たちは返してくれるようです。
これでまたブルーベル村特有の動物を沢山育てれる!
ちなみに預けている期間は寿命とかが進行していないのでかなりミステリーw
ゲームの仕様上ありがたくはあるけどさ。
このはな村では料理大会で勝ちまくった
と言うわけでふたごの村8年目の春夏でした。
今回でこのはな村での暮らしは終了、3年で色々な思い出が出来ましたね。
ブルーベル村との違いとしては…料理大会が強すぎた!
このはな村ってみんな料理が上手なので5回も負けなかったのではないかな?
逆にブルーベル村があまり強くないってわけだけどw
まあ勝ち数はかなり稼げたので満足です、と言っても今更そこまで影響ないけどね。
そして地雷が少ないというのもある
以上、このはな村、そしてブルーベル村からお送りしました!
次回はブルーベル村の増築も100%に、と言っても残り1つなわけだけどw