永遠の14歳!社会不適合者によるカオスな日常

中二病堕天使の†空想書斎†

【牧物ふた村】作物祭を頑張ったのでやっとトロフィーが揃ったぞーーーーーーー!

トロフィーは家に飾られるけど、揃うと何だか嬉しいね!
そして1つの節目でもあるという…。
一応これは最終回じゃないよ、念のため。
でも終わりが近づいているのは確定なんだよなー。

春は相変わらず会話系のイベントが多い!

増築は水田を増やしてみた

やっと果樹周りの肥料を整えました、ここまで時間かかりすぎだろw
しかし畝状態では効果が一切発揮されないというのはいかがなものだろうか。
とにかく果樹の品質も上げれることが分かったのは良かったけどさ。
そして今回は水田を増やしてみました!
まだ使ってないんだよなーそして春なのでやっとお米が作れる!

増えた水田はこちらです、早速川の水を流して稲作してみたよ!
アイリンがお米は難しいって言っていたけど、このゲームでは放置で問題なさそう。
秋になったら収穫できるから楽しみ。
肥料も一緒に置けるからどのくらい品質が上がるか楽しみだなー!

ラズベリーの誕生日

ラズベリーの誕生日でした、このはな村なのに相変わらず洋食ばかりw
そして息子アトの反応が変わっていました。
これで家族系のイベントは今度のアトの誕生日を見たら省略になるかな?
見た感じ家族イベントのセリフは1つしかないみたいなので。

お花見

楽しいお花見イベント、何気に会話が多いので画像厳選が大変!
全部載せればいいじゃんって思うかもしれないけど普通に1記事に写真100枚とかになるからある程度は厳選しないといけないのだよ。
お花見はこういう会話メインなのである意味悩みの種だね。

桜を見ていて思い出したらしいリコリスの話。
この前桜の枝を折ろうとしている人を見たとか。
今見るとかなり恐ろしいけど、花を摘む感覚で折る人もいるからなあ…。
罪悪感の意識なくしてしまうから怖い怖い。

リコリスが怒ったことでその人は桜の枝を折ることは無かったらしい。
こういうのはめちゃくちゃ怒られないといけない事って分からないからね。
それが悪い事と分かってない状態だったら尚更ね…。
怒られた人はきっと今後桜の枝を折ろうとしないだろう。

一方その頃、ゴンベたちはかなり盛り上がっていました。
さっきの村長チームは真面目な話をしていたのにw

と思いきや、アヤメさんがこの時期ならではの悩みを明かします。
宴会が多いと大変だよなー気が緩んで無礼講状態になっているし。
無礼講は構わないけど限界まで食べたり飲んだりする人がいるのでそういうのが厄介ですね。
止めてもまだ食べるとかまだ飲めるとか言われると困ってしまう。
お医者さんも大変だなー。

アヤメに対する物言いに何故かブチギレなザウリ、実は気があるのか?
どっちにしても医者を困らせるのは控えたいところだけどさ。
ザウリの怒りっぷりにびっくりする子どもたちをよそに、ザウリをなだめるゴンベの爺さん。
そしてのんきにアヤメの美人っぷりをここで話すというw
こんなこと言ったらザウリが返答に困るし実際困ってたぞ!

そしてこの流れでザウリがたじたじになってしまうという貴重なシーンでしたw
こういう爺さんは頼りになる時は助かるけどこういう時はごまかせないので厄介だよなーってw
ザウリはいい年しているからいいけどこれが若い子だったらツンが発動して余計こじれるやつ。
まあ若い子たちは他のグループにいるしそもそも若い子少ないって話だから問題ないか!
そんな賑やかなお花見イベントでした。

子どもの日

今回もやってきました子どもの日。
この3人が楽しそうに話しているのを見て何だかいいなーって思ってしまった!
そういえば最初からこのはな村にいたら2人しか子どもいないんだよな。
そのパターン見てみたかったなって今更思ってしまったよw
まあセーブデータ2つまで作れるし最初からこのはな村を選んで始めれば見れるわけだけど。
でもそれをするのはめんどくさいというw

3人とも喜んでくれて何よりです。
大人たちもそれをみてほほえましい気持ちになったのでした。
そういえばアトって成長してから好きなものがプリンからアイスクリームに変わったんだよな。
だからアイスクリームを持参したけどこのテーブルには無いというw

作物祭

作物祭は普通に勝ちました、もう負け知らずになったね!
肥料と種メーカーのお陰で作物も質問題は解決したと言っても過言ではない。
お題は忘れたけどおそらく単作ものの作物だったと思う。
しかし作物祭は参加メンバーが一緒だから面白みがないねw
果樹部門とか作ってザウリも参加する感じにすればよかったのにね~。

夏イベントは運ゲーなのでリセットしまくった

畑の面積を増やしてもらった

もうそろそろこのはな村の増築も終わりそう。
と言うか畑を広げるか水田を増やすかの2択しか残ってないw
計画通りに行けばこれを含めてあと4回くらいで100%になるよ!
そんなわけで今回は畑を広げてもらいました。

そんなわけで増えたのは肥料から上のエリアです。
こう見ると今回は全然広がってない感あるなあ…。
でも水場が増えたので下の水場までくみに行く必要が無くなったのは嬉しいポイントかな?
これで肥料を沢山積むことが出来るね!
最近肥料の減りが早すぎてどうにかなりそうだったのだよw

虫取り大会

虫取り大会、今回もリセットしましたw
虫って料理の材料とかにならないからコンプリート以降は全然捕まえてないので感覚忘れてる。
でもやり直してどうにか9匹捕まえたよ!
セミとかすぐに逃げるから大変なんだよなー。
どうにか優勝できたから良かったけどさ。

魚釣り大会

前回は1cm差で心が折れた釣り大会。
これも何回もやり直して優勝するまで粘りましたw
魚の大きさとか運ゲーすぎるからなあ…。
釣りスポットを別エリアに変えたらあっさり優勝できたわけだけど。
と言うかゴンベの91cmって普通に前回の優勝よりも大きいんだよなあ…。
俺が111cmの大物を釣ったから余裕で優勝できたわけだけど!

そして優勝賞品は…香水でしたw
こんなに頑張ったのにこれ1つか…。
まあおまけみたいなイベントゲームなので仕方ないと言えば仕方ないけど。
ちなみにこの香水はカミルにプレゼントしましたw

作物祭

夏の作物祭も無事に優勝できました!
これで5回勝ったことになるので特別会話が発生!
村長のイルサから記念品を貰いました、勿論例のアイテム…。

じゃじゃーーーーーーん!
作物祭のトロフィーをゲット!!

ってことでトロフィーをコンプリートしました。
こうして3つ揃うと嬉しいね、1つの目的を達成したって感じ!
これで作物祭で優勝する理由が無くなったけど…引き続き優勝を目指していくよ。

住民との会話集

ここからおまけ、今回見た会話集を載せていきます。
まだ見てない会話もあるので出来る限り見ていきたいね。
ただブログ始める前に見てしまったものや条件的に見れないものもあるのだよ。

ブルーベル村の象徴

ブルーベル村に行くとルドガー村長が像の前にいました。
このはな村に行った俺のことを気にかけてくれている様子。
あと1年くらいで戻ってくれるから待っててくれ!
ちなみにこのはな村も増築が終わってきて充実しております。

ルドガーが像について話してくれます、どこかで聞いたことがあるような気がするけど…。
まあいいや。
ブルーベル村は家畜が主流なのでどうぶつたちをかたどっているとのことです。
沢山家畜を飼えて毎日触れることが出来るのがブルーベル村のいいところだね!
このはな村だと少ししか飼えないので…。

そうそう、このはな村は作物が沢山作れるからそこがいいところなんだよなあ。
畑も広いので肥料を植えまくって質のいい作物が作れるのもね!
ブルーベル村だけだと畑のスペースが狭いので限界があるから…。
偏りすぎたら面白くない、そういう意味ではゲームバランスがいいなって思いました。

リュイとマオ

リュイとマオの会話、リュイはマオのことを密かに思っているけどマオはそうでもない様子。
かと言って中は良いので恋心がないのでしょう。
体が弱いマオは両親が住んでいる都会ではなくておばあちゃんのソナがいるここで住んでいるとか。
そんなマオが気になって仕方がないリュイですが…。

ここでリュイはマオのことを頑張って誘います。
照れ隠しもあって強がってしまいますがw
村長の息子と言う事で普段は真面目な子どもだけど、こういうところに年相応っぽさが出てきていいね!

ただそんな少年心を全く知らないマオには普通に断られたw
こういうのって気が強い女の子とかだったらケンカっぽいやり取りが始まるわけだけど。
マオはあまりにも大人しすぎるし精神年齢もそれなりに高いから…。
それにリュイが普段忙しいから遠慮をしたというのもあるのでしょう。

誘いを断った後に部屋に戻ったマオ、そしていつも失敗してしまうことを落ち込むリュイ。
恋愛には駆け引きが必要と言うのは聞いたことあるけど…加減が難しいね。
頑張れリュイ、俺は応援しているぞ!!
多分これ、最初から両思いとかだったら爆発しろって言いまくっているだろうなw

魚釣り大会で勝てたのは良かった

と言うわけでふたごの村7年目の春と夏を楽しみました!
今回は特にトロフィーゲットと前回心が折れた魚釣り大会で優勝できたのが良かったね。
前回優勝者のナナに話しかけたらおめでとうとは言ってくれたものの何か煽られた気がするw
これでもかなり本気出したからな!!!
こども上等!勝てたらこっちのものだ!

赤根谷
やり直してでも勝つ、これが俺のやり方なのさ!

以上、このはな村からお送りしました!
結局沢山画像貼っちゃったw
これでもかなり厳選しているのだよ。

  • B!