
今回はこのかわいい世界で冒険をしていくことになるわけだけど…。
みなさん見た目に騙されないようにw
あらすじとしてはプププランドの住民たちが何者かに洗脳されてしまうので仲間と共に世界を救うって感じですかね。
まあいつものカービィと一緒です。
ちなみに俺はこの3に関しては初見です、プレイ動画は見たことあるけど詳しい事は全然分からないって感じですかね。
ってことでいつものようにSwitch Onlineで巻き戻しをしていきながら遊んでいきますw
絵本のような世界観でプププランドを救うよ!

レベルセレクト画面はこんな感じ、一見レベルそのものは少ないと思うかもしれません。
ただ今回は1レベルごとに6ステージ+BOSSなのでボリュームはあるのですよ。
LEVEL1:GRASS LAND

星のカービィ2にもあったステージです、どっちも最初のオーソドックスなステージですね。
そして星のカービィ2にあったようにリックがパラソルで大道芸…すると思ったらチュチュに取られたとw
泣いてるリックも可愛いが…あまり見たくない表情かもしれないね。

こんなかんじでカービィ含め絵本のような描画になっています。
とってもかわいいですよね!
本当にかわいいって思いますよね!
でも動きがとてももっさりしていて操作しづらいw
そしてボタンの割り当てはスーパーデラックスと恐らく一緒なので操作ミスが多くて大変です。
え、ボタンの割り当て変えろって?
いやいや、せっかくスーファミのコントローラーを持っているからちゃんと遊びたいじゃないですかー!
と言うかスーファミカービィってどうしてボタンの割り当てこうなったのだろうね?

そして今回の仲間は2で登場したリック、クー、カインに加えてナゴ、チュチュ、ピッチが登場!
勿論この6人で協力していくわけですがそれぞれが個性爆発している!
ただ2で登場した3人はナーフされているのでちょっと残念…出来るようになったこともあるけどね。
それに加えてもう1人、スーパーデラックスで言うヘルパー的な存在のグーイです。
グーイはいつでも呼びだしてカービィと一緒に冒険してくれるわけだけど、たまに邪魔な上にボタン1つで呼びだせてしまうので何とも言えないw
おいおい…。
今回仲間の6匹はこんな感じでステージのどこかで待機してくれているので攻略しやすそうな子を選んで合体すればいいと言う感じですね。
2と違って合体解除をしてもそのエリアにいる限りは残ってくれてるのもありがたい。
ただ扉に入ったりしたら勿論そこからいなくなってしまいます。

そんなわけでモフモフしてかわいいリックと冒険をしていきます。
選ばれなかったこの反応も見れるのがこのゲームの楽しみかもしれないw
ナゴの圧力がすごい…けど俺はリックと冒険したいのだ…!
いつかナゴが必要なステージになった時はよろしく。

今回は1ステージごとにハートスターと言うものがあってそれをゲットしていきます。
この1-1ステージではチューリップを1個もつぶさずにゴールしたら貰えます。
だがしかし!
最初はグーイが踏んでしまってハートスターが貰えなかった…。
やっぱりあいつ邪魔だなw
ってことでカービィで飲み込んで一体化してもらいましたとさ、めでたしめでたし。
グーイってAボタンで召喚出来てしまうから本当困ったものだよ。
言ってしまうとリックでこのステージのハートスターゲットするのも大変だけどなw
そこら辺は愛の力でどうにかしたわけだけど。

先に言っておくけど今回は全ステージの解説はしないので予めご了承ください。
印象に残ったステージや大変だったステージを紹介していく感じになるので。
そしてこれが鬼畜ゲームの第1段、ゴルドーが一瞬で飛んでいくのでどの顔だったかを当てるゲームです。
これがめちゃくちゃ大変で反射神経が必要なのと顔のバリエーションがまあまあ多いので全部巻き戻してクリアしましたw
この類のゲームのせいで完全クリアできなかったキッズが多かったとかなんとか…。

このゲームにはゲストキャラも登場、ってか女の子の方は2にも出てなかった?
何なら1UPしてた上に100%の条件だったよな!?
ってことで「ふぁみこんむかし話 遊遊記」と言うゲームに登場するらしいキャラクターです。
こう言う風に人助け系のステージもあるのでどんなキャラが登場するかもワクワクする要素の1つだね。

6人の仲間たちにも家族や友だちがいて、このステージではカインの奥さんが登場!
なかなかかわいい子だな…あんなにボーっとしているのに妻帯者とか生意気すぎない?w
意外とそういう人のほうがうまくやっていけるのかもしれないけどね。
ちなみにさっき6人って書いたけどクーにはそういう家族や友だちがいません…俺と一緒だ…。

そしてレベル1のボスはお馴染みのウィスピーウッズ!
今回は野菜を落としてくるので吸い込んで当てたりコピー能力の技でダメージを与えていきます。
途中でこっちにめがけて動いてくるのがかなりシュールだったけどw
ちなみにリックはリック自身が吸い込みをするのでカービィと比べて吸い込む力が足りない…。
なので最初からコピー能力を持って行ったほうが楽ですね。
1部能力はナーフされたけど強くなったり制御が効きやすくなったものもあるのでお試しあれ!

LEVEL2:RIPPLE FIELD

2でも登場したステージ、カインが大好きなステージなのですが…。
ここではチュチュとカインがカービィを取り合っているw
もしかしたらカイン以外の活躍が必要なステージもあるのかも!?

まあ俺は海ステージでリックを使っているわけだけどなw
どうしてこんな暴挙に出たのか分からない、強いて言うならそこにリックがいたからだ!
裏ではちゃんと違うキャラも使っているから安心してね。
そしてここでの鬼畜ゲームはウナギ(イライールって言うらしい)がどちらのツボにいるのかを当てるゲーム。
実は俺氏、このミニゲームだけは全問正解余裕でした!
同じような分野のゲームでもちょっとずつ得意や苦手って変わってくるからね。

ここではピッチのお母さんが登場します、そのままピッチママと言う名前らしい。
流石に小さいピッチは恋人とかじゃなくて安心したw
ピッチは他の仲間キャラと違って本当に小さいから個性が出ていていいのだよ!
まあコピー能力は選ばないと戦闘力的な意味で大変だけどさ…。

レベル2のボスはアクロ、序盤のほうはどうにかなるけど途中から水中戦になるのでカインがほぼ必須である。
カービィ2に出てきたスイートスタッフ同様カイン以外でも倒せるみたいだが…俺には難しかったw
流石にここは素直にカインに頼ったほうが無難でしょう!
LEVEL3:SAND CANYON

みんな大好きサンドキャニオン、あのBGMで人気なステージです。
そしてアニメでは玉突きしていたらチュチュがグーイを張り倒すと言う珍事件がw
まあチュチュにぺろぺろしたグーイが悪いわけだけど、こう言う表情をするカービィたちが珍しくて何だか面白かったですね。

今回の鬼畜ゲームはゴルドーのこの表情の顔が何人いるのかを当てるやつでした。
正直これが難しくて何回も巻き戻したw
初見とかではどんな種類の顔があるとか分からないって!
しかも微妙な表情の数を当てる時が大変すぎてさ…無茶言うなよ!

人助け系のハートスターで「ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島」に登場する2人が登場!
これは本当に最近遊んだばっかりだったから出てきたときはテンション上がったよ!
でも攻略情報を見ないと分からない強制スクロールステージだからなあ…。
逆に言ってしまうと攻略情報をみたらすぐに分かるわけだけどw
あの世界観は本当に面白いしSwitch Onlineで遊べるからみんなも是非遊んでみてね!

チュチュの友だちが登場するステージも出てきます。
でも恋人説もあるらしい…キマシタワーーーーーーーーー!
どっちが公式設定なのだろうか、俺としてはどっちでも大丈夫なわけだけどw


ヘクター博士が登場するステージも結構面白くて、パーツを全部集めないとハートスターを貰えないと言う。
手間ではあるけど探索するのもまあまあ楽しいし途中でやられてしまっても手に入れたアイテムは引き継がれているのが親切設計だね。
ステージから出たら分からないけど…。
そしてこのステージはカインとクーが活躍する、と言うかこの2人専用ステージ感があるw
コピー能力やキャラそのものの性能を活かして攻略できるのが面白いんだよね。

そしてレベル3のボスはポン&コン。
見た通りたぬきときつねのボスで倒し方としては2で出てきたヌラフ&ネリーと同様です。
小さい子を吸い込んで大きい子に攻撃を当てるみたいなやつ。
コピー能力を使ったら簡単らしいけど…まあ無くてもどうにかやっていけますw
LEVEL4:CLOUDY PARK

2でも出てきた雲ステージ、何となく終盤感漂うステージだね。
そしてナゴに浮気されるカービィ、その後のプンプンがかわいらしいw
ナゴって誰でも転がすことが出来るのか…。


1ステージ目は花関係のミッションなんだけど、今回はマリオシリーズに出てくるファイアフラワーが登場します。
でも汚れた状態なのでこう言う風にクリーンのコピー能力で綺麗にしなければなりません。
普通の人だったら空ステージに強いクーで綺麗にする人が多いと思うけどさw
リックのクリーンは無難なスタイルではあるけど攻撃力もまあまああるので使いやすいよ!
それにこの無難さがかわいかったりするのだ。

今回の鬼畜ゲーム、ゴルドーの色を数えて当てるやつです。
これ赤、黄色、青の順番で数えていたわけだけど最後の方に青が出てきたときはまさしく真っ青になっちゃったよw
いつも通り巻き戻したわけだけど。
好みにゲームは嫌いではなかったけど終盤のほうは数える時間が無くなって大変だったかな?

クーはフレンド的な存在がいないのでここで活躍を紹介しておく。
風が強いのでこのみかりんを助けるためにクーが必須なのです!
かなり連打しないと届かないよ。

このレベルではリックの恋人が登場、付き合っていたのか…俺以外の女と…w
しかし同じハムスター属だからか恋人ちゃんもかわいいね。
と言うか設定忘れていたけどリックってちゃんと男の子で安心したよw
かわいい要素が大きい子だとついつい性別を忘れてしまうのが俺の悪い癖である…。

レベル4のボスは絵描きのアド、アドレーヌとは別人らしい。
絵描きと言う事で描いた絵が動き出してそいつたちと戦うことになります。
カービィ2で登場して3でリストラされたボスキャラが沢山出てくるよ!
倒しきったらアドが暴走するのでそれを攻撃したらアド戦は終了です。
LEVEL5:ICEBERG

こちらもカービィ2に登場した氷ステージ、そしてこれが最終?ステージです。
雪玉かと思ってたらまさかの中にグーイがいた的なやつ。
チュチュは完全にグーイがトラウマになっている模様であるw

氷ステージだけどマグマの洞窟のようなステージもあるよ。
こちらはメトロイドに登場する敵です、ちなみにこの敵キャラがメトロイドって名前らしいです。
今まで何かしらの組織の名前がメトロイドかと思ってたw
この敵はアイスのコピー能力で倒すとハートスターゲットです、これも公式準拠らしい。

メトロイドを倒しきると主人公であるサムス・アランが酷いネタバレの姿で登場しますw
いやいや、中の人が出てくるのってかなり条件が厳しいって聞いたことがあるのに!
こんなところでほいほいと顔を出してしまっていいのか?w
もしかしたらこのゲームが発売される頃にはサムス・アランの正体が周知されていたのか?
このゲームが終わったらメトロイドで遊ぼうと思ったのにw
まあ酷いネタバレを受ける前から正体は知っていたので構わないけど。
そんなわけで近日中にメトロイドの何かしらのゲームをする予定なのでお楽しみに!

そして鬼畜ゲームはゴルドーを叩いてどのSEかを当てるゲームです。
これが本当に最終鬼畜ゲームで、SEなんて一瞬で終わるからどれがどれだか分からないw
慣れたらいけるのかもしれないけど…多分俺は無理そう。
このコックカワサキの笑顔が怖いよ!
本当この笑顔でゴルドー叩くとか怖くない?

最終ステージ(仮)ともなるとステージの進め方にも苦戦する、このチュチュの気球の姿とかプレイ動画見ないと分からないって!
ずっとどうやって進むんだ!?って苦戦してたよ。
今回も2の時にお世話になった方の動画に助けられました、本当にありがとうございます!

そしてナゴステージ、のはずなのにナゴが全然登場しないw
にも関わらずナゴ以外のフレンズが沢山出てくるのがシュールである。
と言う事で他ステージからナゴを調達しないとクリアできません。
俺はここでやっとナゴを使ったわけだけど…かなり強い!
リックラブが仇となってこのステージが初めてというのも勿体なかったなーw
ただナゴが必須のステージが1つしかないってある意味冷遇されてる?w
このステージではナゴの恋人が登場、1回目は寂しい思いをさせてしまってごめんね。
でもこの猫はカービィ使いが荒いから仕方ないねw

レベル5のボスはみんな大好きデデデ大王!
ゲームの仕様上仕方ないのかもしれないけど氷ステージにデデデ城が引っ越しだと?w
まあ大王だから各エリアに拠点っぽいものがあるのかもしれないけどさ。
最初のほうはオーソドックスなデデデ大王戦だけど、途中から不自然に浮き上がるスタイルで明らかに憑りつかれているのが分かります。

デデデ大王を倒してここまでに全部のハートスターを集めていると特別演出になります。
ハートスターを未回収だったら仮のエンディングが始まるらしい。
この時点で仲間と合体していたら強制的に解除、ここからはカービィ1人での戦いになります。
LEVEL6:HYPER ZONE

仲間たちに見送られて空へ旅立つカービィ。
デデデ大王が元の状態になってる上に何事もなくここにいるのがすごいw
普通の状態でもかなり強いからなーあやつは…。

ってことでここからはダークマター戦です、かなり夢中になってスクショを撮り忘れていましたw
そのくらい難易度が高いのだよ…。
カービィ2の最終形態、だったはずなのですがまさかの3では第一形態である。
これどうなるんだよ!
正直これを倒したら終了だったらいいのになあw

そんな願いも虚しく、ダークマターの第二形態です。
なんだこのグロテスクな物体は!!!!
あの絵本のような世界観はどこへ行ったのやらw
あまりにも見た目がアレ過ぎるのでスクショを加工して規制してくれてる攻略サイトがあるくらいのショッキングな見た目です。
まあここでは加工なんてしないけど…w
とりあえず攻撃がひっきりなしに来るので大変でした。

そして最終形態、最終形態のほうがグロテスクじゃない?
あの血がブシャーって演出はキッズたちが号泣するって!
この形態も厄介なのですが安置があるみたいでそのおかげで自力でも倒すことが出来ました。
ちなみにこのスクショの位置は安置ではありませんのでご了承ください。


ダークマターを倒してみんなの元へ戻っていくカービィ、からのエンディングです!
こんな感じで洗脳されていたボスたちが日常に溶け込んでいる姿っていいね。
元々はこんな感じで仲良しだったんだなーってほっこりする瞬間でもある。
ここでは絵が得意なアドが各キャラのイラストを描いてくれます。
俺も音楽サークルの方でクレヨン画っぽいものを描いているから親近感沸くなあ!
やっぱりリック連れて行けなかった

と言うわけで星のカービィ3で遊んでみました!
いやーこうやってスクショを貼っていると絵本みたいにかわいいのにね…。
実際は鬼畜ゲーなので気を付けようw
そしてデデデ大王を倒した後に強制的にフレンズの合体が解除されるって話をしましたが。
実はそこから再合体することが出来るのですw
こんな感じでLEVEL6へ連れて行けるかのような感じになるよ!
ただ宇宙空間に対応できないのかLEVEL6へは流石に入れないようです。
もしかしたら連れて行ってリックだけ戻ってきた疑惑もあるw
「俺が行けるのはここまで、あとはカービィが頑張れ!」って言ってたりするのかも…?

以上、プププランドからお送りしました!
本当はこれで100%ではないけど…本編はクリアしたからまあいっかw