実は幼少期の頃に持っていた「星のカービィ2」、買ってもらったけどお出かけ先で紛失してしまった苦い思い出があります。
それからお小遣いで中古のソフトを買い直したわけですが、既にクリアしていたであろうデータを発見。
近所のクソガキ友だちがデデデ大王を倒した後に黒い敵が出てきてびっくりしたのを覚えています。
ちなみに俺はデデデ大王倒せなかったw
そんな俺が今回完全クリアを目指して奮闘する…そんな内容となっております。
いつも通り巻き戻し機能は沢山使って行くので悪しからず!
星のカービィ2本編、虹のしずくも取っていくよ!
この感じ懐かしい!
今回はプププランドにある7つの島が舞台となっていてボスを倒す度に攻略できる島が増えていきます。
最初は見ての通り1つの島しか選択することが出来ません。
LEVEL1:GRASS LAND
このステージが始まる時の演出が面白い!
ここではリックと合体してパラソルのコピー能力を使っているところ。
コピー能力は7種類あるけど仲間と合体することで仕様がちょっとずつ変わっていくよ。
序盤らしく難しすぎないオーソドックスなステージでした。
最初のほうはストレスなく進められるのがいいね。
こういう敵もブロックに囲まれているから倒さなくてもいいし。
まあゲームに慣れたかったら倒しても全然問題ないけどね!
道中でリックと合体しました、昔は思わなかったけどこのモフモフ感がかわいいね。
カービィよりサイズは大きいのに小動物感があると言うか…!
レベル1では虹のしずくが道中にあるのでそういう意味でも易しいです。
不思議な形をしたブロックはパラソルのコピー能力で壊すことができます、こんな感じでね!
ちなみにパラソルは右の扉の先にある上にここへ戻れるので本当に簡単。
もっと言えばリックがいなくても壊すことができます。
こんな感じで虹のしずくをゲット!
この虹のしずくを各ステージでゲットしないと真のラスボス戦の挑戦権すら与えられないと言う厳しい仕様になっております。
俺が中古のソフトを買い直した時に黒い敵が現れたのも、前の持ち主が虹のしずくを全部集めていたからと言うわけ。
こんなに簡単にゲットできるのはレベル1とギリギリレベル2くらい、それ以降は攻略情報が無いときつい上に巻き戻し機能が無いと辛い旅になります。
レベル1のボスはお馴染みのウィスピーウッズ、でも今回はマスクとメガネをかけています。
イメチェンには失敗しているけどなw
この画像ではコピー能力を使って倒そうとしていますが、正直どのコピーも威力が低すぎて正攻法で戦ったほうがいいです。
ある程度ダメージを与えるとマスクとメガネをはずしてイメチェン失敗したことを認めてくれます。
じゃなくて空気弾でカービィたちにダメージを与えようとします。
どのボスにも言えるけど後半になると戦いのパターンを変えて来たり攻撃が激しくなったりするので大変です。
でも今作では仲間と合体すると体力ゲージが実質2倍あるようなものだからそういう意味では楽かな?
無事に倒せました、ボスを倒した後のダンスも勿論リックも一緒に踊ってくれます。
せっかくなので今回は仲間になる3匹のダンスを拝みたいものだ!
LEVEL2:BIG FOREST
森のステージらしい、レベル1と雰囲気こそは変わらないものの高く飛ぶ感じのステージが続きます。
今回はクーが仲間になってくれます。
リックは陸に強いけど空を飛べないのでね…。
普通に足場を踏み外してミスになるなんてこともw
レベル2の虹のしずくはクーのニードルでゲットすることができます。
カービィだと上向きのニードルになるので壊せないけどクーだと下向きのニードルなのでゲットできると言うこと!
こんな感じで仲間の力を必要とする場面も多々出てきます。
中ボスを倒した後に鎖でつながれている袋から仲間が出てくるのですが。今回は謎の子が登場しました。
一体誰なのかな?
触れると1UPするアイテムと化すので出てきて損はないです。
レベル2のボスはヌラフ&ネリー、イノシシの親子…なのかな?
小さい方を吸い込んで大きい方に攻撃すると言う形です。
たまに爆弾を飛ばして来たり段差を移動して来たりするので思っていたより大変!
どうにか倒せてクーともダンスすることに成功!
いやーサクサク進んでいるような、そうでもないような…w
LEVEL3:RIPPLE FIELD
カービィシリーズお馴染み海のエリア、今回は水辺に強いカインが仲間になってくれます。
水辺では逆流の場所も何食わぬ顔で泳いでくれるけど逆に水辺から出てしまうと操作がかなり難しくなってしまう、難易度が高い仲間となっております。
しかし合体の姿って完全にカービィ食べられちゃってない?w
そこら辺は気にしたら負けなのだろうか、昔は全然気にしなかったのになーw
レベル3の星のしずくはちょっと難しい、この謎の暗闇に虹のしずくの部屋が隠されているとかw
初見とかでは絶対に分からない部屋となっております。
でもこう言う暗闇はカインスパークで扉の位置を把握できるのでちょっとだけ親切設計である。
ただ…今回はスパークでブロックが消せないのでやっぱり不親切だ!
どうにか辿り着いてストーンでブロックを壊せました!
構造的に多分カインいなくても大丈夫…なはず。
試したことがないしこのステージってカインありきじゃん?
ボスはスイートスタッフ、見た目が全然スイートじゃないw
ヒトデみたいな敵がこっちへ向かって来るのでカインで吸い込んで攻撃します。
実はカービィ単体でも撃破できるらしいけど…無理すぎない?
ちなみに俺は試したことがない、幼少期時代の同級生はみんな出来ていたらしいけど…。
カインとのダンスも出来ました!
次回以降は誰とダンスすることになるのだろうか…w
LEVEL4:ICEBERG
あっさりと乗り換えするカービィw
このステージは氷のステージなのでリックが最適解なのだろうか?
でもレベル4からは虹のしずくのこととかもしっかり考えないといけないのがね…。
そしてレベル4始まってからすぐに出てくる敵、プロペラー。
こいつは仲間と合体してくる時のみ襲ってきて当たると強制解除させられます。
逆にカービィ単体だと何もしてこないと言うねw
プロペラー対策としてはアイスで攻撃して凍らせるかひたすら逃げるかのどれか!
ちなみにクーはこいつから逃げることができます、今回のプレイではほぼ全部避けられたとかすごくない?
リックとカインは逃げるの難しそうだなーw
何この顔、と言うわけでレベル4の虹のしずくは恐らく1番難しいであろう鬼畜な内容となっております。
まず水辺が一切ないステージをカインで乗り越えなければならない上に途中で強制スクロールがあると言うとんでもない仕様となっております。
バーニングを維持しないといけないし途中でノーマルブロックを吸い込むためにコピー解除、その後にバーニングを再コピー…。
失敗したら最初からやり直しと言うキッズ泣かせ、でも今回は巻き戻ししまくってここまで辿り着きました!
実機だと一生できないだろうなーw
ボスはアイスドラゴン、見た目だけは可愛い。
でも攻撃は上からつららっぽいものを落としてくるので全然かわいくないw
どうしてカインで挑んだのかこれが分からない。
どうにか倒したもののカインは途中で退場、カービィ単体でのダンスとなりました。
まあせっかくなのでこっちのバージョンも見たいってことで…w
LEVEL5:RED CANYON
これもカービィシリーズあるあるの鉱山ステージ…なのか?
リックのストーンは面白いけど挙動が不安定なのであまりお勧めできないのが残念w
このステージもまあまあ難しくなっており思わぬところでの落下ミスに気を付けなければなりません。
でも序盤で仲間を選べるステージがあるので虹のしずく的には親切設計?
じゃないよ!
たびたびネタにされているこのステージ、このY的なものは何だ…?
公式が大人の女性をモチーフにしたノーマルブロックの配置をしたと認めたとかなんとか。
こう言う遊び心が許されていた時代だったのだろうなー言われてみないと分からないし。
しかしここにトゲがあるとか確信犯だろw
レベル5の虹のしずくも鬼畜だったよ、リックが事実上必須になるけど途中で強制スクロールがあるから大変!
しかも上に登っていくタイプの強制スクロールね、なので落ちてしまったらアウト、コピー能力が剥がれてもアウト。
正直クリアさせる気ないだろって感じの難易度でした。
リックがブロックを壊したら合体を解除させなきゃいけないし(奈落の底に落ちてしまうので)そういう意味でも不親切設計だったよw
あとTASさんはここをカービィ単体で乗り切ったけどフレーム的にかなりシビアらしい…。
なので良い子はリックを連れて行きましょう。
ボスはミスターシャインとミスターブライト、2人で攻撃してくるとかずるくない?
しかも片方がやられても攻撃してくるし…。
なのでこっちも仲間を連れてごり押しだー!!
まあごり押ししても巻けることはあるけど…w
攻撃を飲み込んだらコピー能力になるけど正直役に立つかどうかは定かではないよ。
LEVEL6:CLOUDY PARK
こんな感じで仲間2人と合体出来たらイージーモードになるのにw
とにかくカービィシリーズお馴染みの雲のステージ、何となく終盤で登場するイメージが高いかな?
いつも以上に落下に注意しなければならないので気を引き締めていくよ。
虹のしずくはレベル4やレベル5と比べたらそこまで難しくはない、ただ手順がかなりめんどくさい…。
まずカインで合体後中ボスを倒してコピー能力をゲット、その後はリックを仲間にして進みます。
そこでブロッキーと言う倒せない敵をスパークで落としてクーを仲間に、その後は風に逆らってカッターをコピー。
道中は敵が多すぎるのでコピー能力を口に含んだまま虹のしずくの部屋へ。
カッターでブロックを壊すことができます。
ここで仲間3人の力が必要になるとか集大成って感じでいいね!
幼少期の思い出であるステージ、この歩いたら消えるブロックを全部壊してたなーw
今は流石にそんな面倒なことはしないけど小さい頃って色々な遊び方で楽しめた覚えがあるよ。
まあ大体どこかで手こずっていたけどね、このゲームって難しいから…。
レベル6のボスはみんな大好き(?)クラッコです。
この雲に這いつくばっているのはクラッコジュニアって言うらしいけど。
飛びっぱなしだと攻撃できないし地上で戦うと攻撃されちゃうしまあまあ厄介な敵です。
クラッコジュニアを倒すとクラッコが登場、2人とかずるくない?w
まあクラッコはいつもの倒し方で問題ないはず。
大体トルネード無双でどうにかなるけど…残念ながらないですねえ…。
星のカービィ2に至っては正攻法が1番ダメージ入りやすいけどね。
EX:BONUS CHANCE
レベル1~レベル6までのボス部屋に入るとボーナスチャンスと言うゲームが始まります。
避けゲーをしつつ星のかけらを取ると言う至ってシンプルなゲームです。
シンプルではあるものの…。
シンプルではあるものの一度でも攻撃を受けたらアウト、星のかけらを1つでも取り逃してもアウト。
しかも一度入ったらしばらく出入りできないと言うそんな厳しいゲームとなっております。
乱数的に「これは無理だろ!」って配置になっている時もあるので正直巻き戻し機能が無いとしんどい…。
まあレベル1とレベル3は奇跡的に一発でクリアできたけどな!
でもいい乱数が引けたからだろうなー悪いライン数だと絶対にクリアできないから。
このゲームは100%には必須だけどベストエンディングには関係ないのでスルーと言うのもありかもしれない。
LEVEL7:DARK CASTLE
恐らくデデデ大王がいるであろうステージ、ステージ1~3と4~6は対になっていて強制スクロールをクリアするためにちょっとだけ道を覚えてないといけないと言うね…。
最初のステージ画面では仲間たちが全員集合していたけどここら辺になってくるとリックとカインだとしんどくなってくるw
と言うか速く空が飛べるクーが万能すぎて…ゲームバランス崩壊してない?
ちなみに虹のしずくはカービィ単体だけでも行ける模様…。
これが例の強制スクロールのステージ、対になっているステージの構造を覚えていないと最悪圧死してしまうと言うとんでもない仕様となっております。
まあ巻き戻し機能を使えばどうとでもなるし勘だけで進めるのも事実ではある…w
レベル7の虹のしずくは情報が無いと正直厳しい!
暗い部屋でカインスパークをするとヒントが書かれているらしいけど…。
ノーヒントで気付いた人っているの?
答えはバーニング→ストーン→ニードル→アイス→カッターで辿り着きます。
カッターとアイスは枠外でも普通に攻撃してくるので注意だよ、本当油断も隙も無い!
そしてとうとうやってきたボス部屋、通路が狭いので仲間たちを連れて行けません。
この仕様のせいで昔デデデ大王が倒せなかったんだよなあ…w
はてさて、今回はどうなる事やら…。
そんなデデデ大王戦、このデデデ大王はシリーズの中でも割と強い方だと思う!
序盤はまだいいけどある程度ダメージを受けたら覚醒モードになって手が付けられない!
でも一定時間が過ぎたら覚醒モードが落ち着くらしい…?
正直幼少期に倒せなかったと言うのもあって厳しい戦いだったよ。
どうにかデデデ大王を倒せました、正直どうして倒せたのか分からないw
虹のしずくを全部ゲットした状態でデデデ大王を倒したら黒い敵…ダークマターが現れます。
そしてカービィは虹のしずくの力で新たな武器をゲット、ダークマターはこれで倒すことになります。
ダークマターとは天空での戦いとなります、戦い方がかなり独特で攻撃を跳ね返すを言う形でダメージを与えていきます。
敵のライフが残り少なかったらごり押しでもいいかもしれないけど正直オススメはしません。
初めて戦ったのでコツをつかむのが大変だった…!
本当色々な攻略動画を見ながらあれこれ頑張ったよ。
ダークマターを倒したらリアルダークマターとの戦い、前の姿に戻してw
連戦はキツイしやられたらダークマター戦からやり直しなのでそれもまたキツイです。
まあ巻き戻し使ったらどうとでもなるけどねw
そしてこのリアルダークマターは後ろに回って攻撃をすると言うのが戦法になります。
しかもこのリアルダークマターは時間制限があって一定時間を過ぎると圧死してしまうと言う…。
最後の最後で本当大変すぎてね…!
どうにか倒しきって俺もこのカービィの状態になったw
いやー倒せたときは本当達成感でいっぱいだったよ…本当ギリギリだったけど…。
と言うか攻略動画見てこれなのか…ノーコンすぎるw
戦いを見守っていた仲間たちとデデデ大王、ダークマターに乗っ取られていたっぽいけど意識を取り戻したみたいでよかったよかった。
カービィも意識を取り戻してみんなの元へ帰っていくの…かな?
ここでおなじみのクレジット、カービィシリーズならではだね。
カービィが画面の先へ手を振るシーンが好き、はい、このゲームには無いですねえ…。
そんなわけでプププランドは平和になりましたとさ、めでたしめでたし。
いやー幼少期に出来なかったことがやっと出来て良かったー!
それにしてもこのゲーム、やっぱり難しいよなあ!!!
しれっと100%も達成しました
と言うわけで星のカービィ2をプレイしてみました!
巻き戻しを使いながらボーナスゲームもクリアしたので100%を達成したよ。
このサウンドルームいいね、あれだけ頑張っていたカービィたちがこれでもかってくらいのんびりしている!
後ろにあの時出てきた謎の女の子の姿も!
どうやらちゃおって言う名前らしい、少女漫画雑誌かな?
今回は巻き戻し機能も使いはしたけどほとんど自力で攻略できたはずなので、きっと幼少期よりはゲームが上手になっているはず!
カービィのゲームは面白いのでまた挑戦してみたいものだ。
以上、プププランドからお送りしました!
カービィシリーズはコロコロカービィやきらきらきっず、エアライドとか以外は全部制覇したいなー。
流石に異色すぎるのは手を出しづらいけどそれ以外は全部遊びたいね。