ハッピーホームパラダイス

【ハピパラ】イス以外が非売品なのだとしたら辛辣すぎる【かぶきち/シベリア/チッチ】

専門店と言われたらそれ以外は売っていないと言う俺の思考回路。
まあみんなそう思うと信じるしかないw
でも楽器専門店とかもそれにまつわる備品とか売っているし…。
かと言って専門外のテニスラケットとかは売ってないので難しいところではある。

かぶきち「民芸品に囲まれたい」

民芸品=日本のものだと勝手に思っている俺は和風の庭を作ることにしたのであった。
他の国にも民族とかいるから全然そんなことは無いわけだけどw
まあかぶきちが歌舞伎をモチーフとしたキャラだから仕方ない。
もうこれは日本の民芸品を飾るしかないだろう!
それ以外はわりと自由にしたわけだけど…右下のスペースが余ってしまったのでこいのぼりを置くことに。
こいのぼりって年齢制限があるらしいけど…まあ民芸品を愛する者として日本の風習や行事も大切にすると言う事でw
たまに大きい川の上にこいのぼりが飾られていることとかあるからね、そういう設定にしてしまおうw

1階は民芸品を沢山置いた部屋となりました。
ツボとか何個置いてるんだよって感じだけどw
俺も民芸品の定義をよく理解していないわけだけど、とりあえず民芸品っぽいものを飾ってみました。
しかし畳の上にツボを直置きと言うのは大丈夫なのだろうか…?
まあどうぶつの森シリーズの床系のアイテムは丈夫なので問題ないだろう。
次回作以降に壁床などのアイテムにも耐久度があるみたいな設定になったら嫌だなあ…。
耐久度はともかく雰囲気的には和風の民芸品部屋になったのではないかな?
名画も日本っぽいものを飾っておきました、中韓くらいだったら許容範囲ではある。

2階は和風の書斎となりました、昔の日本に書斎と言う概念はあったのだろうか?
こっちは桜吹雪にしてみました。
庭も春ではあるけど桜の季節とこいのぼりの季節はずれているからね。
民芸品の別荘と言う事で書斎にもそれらしいはたおりきを飾ってみました。
結構大き目のアイテムなので書斎みたいにスペースを狭くしたいときにしっくりくるね。
肝心の机周りは書き物をしながら碁を打てると言う趣のあるスタイルにしてみました。
それに加えて大きな窓から桜吹雪を見れるから風情があっていいね!
俺がここで暮らしたいくらいだよ、でも座卓はしんどいのでそれ用に模様替えしないとなw

ハピ森の頃も民芸品の部屋だったな。
今回と同じように畳の部屋に書斎っぽいスペースもあったので逆に安心したよ。
そして相変わらずツボが多いと言うねw

シベリア「こだわりのイス専門店」

イス専門店らしくない外観だって?
いやいや、ちゃんとイス専門店なので安心してね。
あつ森のイスって外専用のアイテムもまあまああるからこう言う風に飾ることで商品が引き立つってわけだ。
「庭やベランダにどうですか?」って感じのやつですね、語彙力がねえw
でもこんな感じに飾られていたらどう言うシチュエーションで飾ればいいのかイメージしやすいから商売として成り立っていると思うのだ。
それにおしゃれな家風のお店だから尚更ね。
イスって安いものではないから購買意欲をそそらないといけないのだ。

1階はイス専門店、高級感漂う家具屋さんみたいな内装になりました!
手前側はイス単体ですね、おしゃれなイスや機能的なイスが揃っています。
俺が1番欲しいのはマッサージチェアかな?
欲しいけど実際の部屋に飾るとかなりの圧迫感になるのでなかなか買えない…。
それにスペースもかなりとってしまうのでかなり広い部屋じゃないと厳しいでしょう。
奥側はシーン別のイスを飾っています、こっちのほうがイメージしやすいからね。
机も飾っているけど…これらが非売品かどうかは謎ですw
イス専門店だから机を売ってもいいのだろうか?
まあセットで買う分には問題ないと思うが…真相は謎に包まれている…!

2階はテーマに合わせたイスを置くイベントスペースです。
季節ごととかに毎回レイアウトやテーマは変わるわけですが、今回は田舎特集と言う事で田舎の風景に合ったイスが沢山置かれています。
アイディアは無限にあるかもしれないけど、田舎特集が真っ先に思いついたものでw
それに1階とは違った雰囲気にしたかったと言うのもある。
最近田舎ブームと言うかレトロブームが来ているらしいからね。
ちなみに田舎への移住はよく考えてから実行するのがいいみたいだよ。
勿論外だけじゃなくて家の中のイスも、と言うか座布団とかだけど…w

ハピ森の時は本当にイスしか飾ってなかったけど…イメージが付きづらい…。
だからと言って他のアイテムを飾りすぎるとごちゃごちゃするのがなあ。
今回は個人的にはまあ納得しているので良しとしよう。

チッチ「昼下がりの公園」

チッチに声をかけられました、かわいいおサルさんです。
そんなチッチは昼下がりの公園を別荘に作りたいとのこと。
公園は俺の好きな分野なので任せてくれ!

公園を作るのが好き、と言ってもパターンが本当に少なくて困ったものだw
こう言う時って土地を変えたら何となく雰囲気が変わるものだ。
そんなわけで公園にあまりなさそうな2段坂の土地にしてみました。
山の上の公園だとこんな感じなのかな?
そんなわけなので公園と言っても遊具系は無く自然あふれる公園になりました!
公園の時計を置けばここが公園だってことが分かるし。
シンプルだけどなかなかいい雰囲気の公園になったのではないかな?

1階は公園…のような自室、あくまで自室です。
こう言うどっちがメインか分からなくなる自室を作るが結構好きになったかもしれないw
テレビを見るためにジャングルジムに座らないといけないしランチなどもビニールシートの上で。
ベッドもハンモックなので自室なのか公園なのか脳内がバグりそうだなw
でも好きな公園で過ごすように暮らせるって贅沢なひとときなのかもしれないね。
キッチンがあるからいつでも公園でピクニック気分にもなれるし?
ゴミ箱は家の外によく置いてある奴なので余計にリアルであるw

2階は…何と言えばいいのかな?w
公園に行く前の準備部屋と言ったところかな。
外に出るわけだからしっかりと服や帽子などを選ぶ必要があるのでね。
しかもオシャレってだけじゃなくて動きやすい服じゃないといけないので毎回コーディネートが大変そう。
性格を考慮して置いている洋服はナチュラル系のものにしてみました。
そして本のチョイスも、自然あふれる公園なので外での読書もはかどりそう。
海外では家の外で読書をするという文化があるらしい?
まあ俺は読書自体そんなにしないわけだけど…w
ちなみに右側のそぼくなパーティーライトをくぐったらすぐに公園に行けると言う設定です。
なのでこの部屋もある意味公園の一部なのかもしれない。
すぐ近くに好きな空間があるってとてもテンションが上がるね!

ハピ森でも自然風の公園を作っていた、遊具で遊ぶようなタイプには見えないからね。
そして俺は愛も変わらず公園が好きだなーってw

ハピ森の頃の記事タイトルが適当すぎる

と言うわけでかぶきち、シベリア、チッチの部屋紹介でした!
このハピパラシリーズではハピ森の頃に作った部屋と比較しているわけだけど、当時の記事タイトルが適当すぎるw
いや、適当じゃないけどシンプルすぎて逆に面白いと言うか。
今は結構考えて記事タイトルを書いているけど…数年後に振り返った時に適当すぎるって思うのだろうかw
たまに自分の文を読むと面白くはあるけどちょっと不安になることも多いからなあ…。

赤根谷
俺は真面目にふざけるタイプなので…きっと当時も真剣に書いていたのだろう…

以上、タクミライフからお送りしました!
次回も面白い別荘を作ったのでご期待ください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ブログランキングに参加中!
1日1クリックで応援してくれると嬉しいなり!


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

-ハッピーホームパラダイス
-, , , , , , ,

Copyright© 中二病堕天使の†空想書斎† , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.