ちゃんと続いてますよ?
と言うかこのペースでいくとちゃんと今年中に終わりそうなので安心して!
最終回までまあまあの記事数だと思うけど…それとなく楽しんでくれると嬉しいね。
まあ俺が1番楽しんでいるわけだけどw
引き続きこのはな村の秋を楽しむ!
増築でつけものが作れるように!
今回の増築は、前回伏線があったつけものメーカーです!
これでつけものが作れるようになるというね…。
でも数回使うだけで終わりそうな気もするw
現実世界では使いたいなー意外とキムチが好きなのだよ、あまり買わないけど。
実際のつけものメーカーはこちらです、大きすぎるツボだ…!
こんなに立派に作ってもらったのに少ししか使わないのも何だか申し訳ないw
でもこれもレシピ埋めに必要なのでね…。
しっかりと活用させていただきますよー!
このはな村のイベント色々
音楽祭
毎年恒例の音楽祭、ミハイルも無事に帰ってきました。
音楽の元ネタは歴代シリーズのあれこれらしいけど…相変わらず分からず楽しんでいるw
何せこれが初めての牧場物語シリーズだからね…今後シリーズをするかどうかも分からないし。
未だにドラえもんコラボのやつが気になっているんだよなー!
お月見
続いてお月見、このはな村のメンバーが話を広げてくれています。
ラズベリーが空気になってしまうけど…元々ブルーベル村の子だから仕方がない…。
そうそう、月の明かりの話だね。
東京では月以外の明かりがうるさいので何とも言えないけどw
割と静かな場所ではまあまあ月明かりが楽しめるのではないかな?
そんな月明かりの下でハヤテ(キリクの愛馬)と散歩したいと言っていますが、みんなに止められていますねw
この世界の秋はまあまあ冷え込むのでしょう。
現実の世界だったら全然夏なのであまり止められるってことは無いと思うけど…。
いやでも8月下旬とかでも夜はまあまあ涼しいからな…。
ちなみにゲームの中の俺は毎晩愛馬を走らせてたりw
結局ハヤテのことを考えて辞めておくようです。
家の近くで見る分にはいいのではないかな?
でもゲームのシステム的に山頂に行かないとちゃんと見れないかw
こうしてみんなでお月見を楽しんだのでした。
珍しく食べ物の話が無かったなw
前回はじーさんが出しゃばっていたけど若い子ばかりだと意外と大人しめと言うね…。
このはな村は若ければ若いほどおとなしいという矛盾を抱えている…w
まあ村長やソナさん、アヤメさんは大人しい方ではあるけど…。
作物祭
今回もどうにか優勝しました、単作の作物だと大変…ではあるけど種メーカーのお陰でどうにかやれていますよー!
次回の記事でトロフィー欲しいなー、どうなることやらw
大体実力通りの順位になるけど、たまーに最低ランクでも1位になることがあるらしいので怖いよw
息子の成長日記
誕生日
今年のアトの誕生日はちゃんとパーティーがありました!
以前は誕生日イベントがあったものの赤ちゃんで何もしゃべれなかったからささやかだったんだよなー。
息子であるアトもちゃんとスタンバイしてるよー!
今回もラズベリーが用意してくれたらしい。
こういうのを見るとたまには主人公も手伝えよって思うわけだけどw
一応好きなプリンはプレゼントしているんだけどなーそれだけじゃ物足りない。
しかし料理苦手の設定なのにここまで用意してくれるのは脱帽だなーって。
アトも喜んでくれたみたいでよかった!
しかし前回は誕生日が終わって少しした時からいきなり成長したんだよな…。
次もそうなりそうである意味楽しみであるw
突然の成長リターンズ
秋のとある日、ラズベリーが俺の帰りを待ってくれていました。
驚くことがあると言う事は…!?
そして突然の成長リターンズ!
数時間前まではあの幼児スタイルだったじゃん…w
なのにめちゃくちゃ喋れるようになったし何なら料理も出来るようになってたというね。
しかしこの服もどうやって準備したのか…w
作ってくれたケーキを完食した俺、とてもおいしかったようです。
そしてこの時期からお菓子作りが上手なアトを褒めるラズベリー…ではあるけど肝心のご飯を作るのが下手だったら悲しいとコメントしますw
確かにラズベリーは料理が苦手ではあるけど…お菓子作りは何故か絶品と言うね。
1周回って器用なのではないかなって思うけどねw
普通は料理全般苦手と言うのがお約束だと思うので。
アトはどうなるかなー、現実世界の俺に似てしまったら致命的だけどなw
まあ料理上手になってくれることを信じようw
子どもってこうやって親からのプレッシャーを受けながら生きていくんだろうな…。
俺は子どもを持つことは無いのでそこは安心してくれていいよ!
家族でお出かけ
翌日の朝、ニワトリの世話とか作物の水やりがひと段落着いて家に戻ると早速イベントが始まりました。
不意打ちすぎてびっくりしたw
どうやらアトが遊びに連れて行ってほしいらしい。
アトはどうしても遊びたいらしいのでたまには家族で遊びに行こう!
と言う事になりました。
勿論拒否権はありませんw
今までほとんど手がかからなかった子なのでこのくらいは聞かないといけないね。
それで行き先だけど…それは選ばせてくれるらしいw
それこそ選ばせてあげろよ感はあるけど…ゲームのシステム上仕方ない。
川辺は怖いので山頂に行こう!
まあ山頂も遠いけどね…それよりも水辺のほうが怖いんだよ!!!
アトも喜んでくれているので良しとしよう。
でもキツネは持って帰ったらダメだと思うぞw
そんなわけで山頂に着きました、めちゃくちゃはしゃいでいるね。
そういえばアトってイベントで山頂にいたことあったっけ?
もしかしたら初めての山頂かもしれない、そういう意味でもある意味レアだったり!?
早速キツネを見つけて追いかけっこをしています。
いきなりのイベント発生でびっくりしたけど連れてきてよかったねって話になりました。
逆にこのイベントぽっきりだったら悲しすぎるなーって思ったりもw
定期的に発生するのかな?
でも今までの家族イベントって1回発生したらもう発生しないからな…。
って思ったらアトが泣きながら戻ってきた。
どうやらキツネを怒らせて追いかけられる側になったらしいw
みんなも…野生動物には優しくしようね。
現実世界ではこっちが逃げるしかないわけだけど。
まあ色々あったわけだけどこのお出かけを楽しんでくれたみたいですね。
またイベントがあったら嬉しいけど…もうないだろうなー…。
何かしらあったら公開したいね、現実世界では諦めている家族イベントなので!
結婚記念日
毎年恒例の結婚記念日、この成長の姿のセリフを見たのでもう載せることは無いと思います。
また突然の成長をしたわけだけど…これが最後の成長らしいので。
他のキャラは全然年を取らないのにアトだけこんなに成長するって…不思議な空間にいるものだなあ。
ここら辺もゲーム特有の時空の歪みなわけだけどw
冬のイベントは相変わらず少ないよw
冬の増築は魚の養殖
今回も増築を忘れずしました、今回は池を作ってもらいました!
エサと言うのがあるらしいけど…聞いたことないぞw
ジェシカさんが売ってくれるのかな?
こちらが養殖場です、普通の池ですがここで養殖することが出来るらしい。
冬なのに水が凍らないというかなりハイテクな造りとなっております。
そしてエサだけど、ムーチョが売ってくれるようになります!
これでエサ問題は解決!
…したのは良いけど未だに魚の養殖はしていないw
夏の台風の日に釣れるサカナを養殖したいので、使うのはもう少し先になりそう。
冬のイベントはこんな感じでした
雪祭
今年の雪祭はキリクが石像を作ったらしい。
と言うか今回はある意味キリク回だなw
アトが突然の成長をしなかったら絶対にキリク回ってタグが付くくらいの勢いと言うね。
そんなわけでキリクの作品は天をかける馬!
勿論モデルはキリクの愛馬であるハヤテだけど…?
キリク曰く、このしなやかでたくましい体、それでいて上品な顔、まさに天馬にふさわしいだろ!
とのことです。
モデルがいいと自然と作品の出来も良くなるとも言ってたよ。
マオとリュイのコンビも翼が付いたウマの雪像を見て大はしゃぎです。
ペガサスってこの世にいないって言われているからロマンはばっちりだね!
ただ俺はゲームのし過ぎでペガサスが身近にあると勘違いしがちなゲーム脳なのでw
この雪像の裏話的なものをリコリスから聞けました。
子どもの時にハヤテに乗って空を飛ぶ夢を見たことがあるって!
確かにそんな夢を見てしまったら現実でこんないい作品を作ってしまうから!
そんな男の夢溢れる雪祭でした。
来年こそはこのはな村の職人であるシェン・ローの出番かな?
俺の誕生日
俺の誕生日をしれっと挟んでみるw
独身の時は空気だった主人公の誕生日だけど、こうやって家族から祝われる日が来るとはね。
画面の中でも嬉しいものだよ…。
年越し祭
年越し祭、今年は天ぷらそばだそうです。
俺は天ぷら好きなので大歓迎!
普段食べることはそんなにないけどね…スーパーで値引きされていた時にって感じw
6年目も色々なことがあったけど…7年目ももっと楽しみたいなw
遊びは大歓迎ではあるけどギャンブル性の高いイベントは勘弁してくれ~~~!
そしてゴンベさんは遊びたがりと言うのがよーくわかったよ。
今度こそ全イベントで優勝したいなーなんてねw
俺のふたごの村が8割くらい終わった気がする
と言うわけで6年目の秋冬でした!
今回もこのはな村で楽しんだわけだけど…ほとんど息子の成長ばっかりだったねw
そして最後の成長が終わったことで俺の中で8割がた区切りがついた感あるw
まあここまで来たので増築100%まで頑張りたいね。
記事にするのは遅いかもしれないけど…よっぽどのことがない限り最終回はある予定なので!
リアル仕事が忙しすぎて記事化が大幅に遅れております
以上、このはな村からお送りしました!
次回も早いうちに記事公開できることをお祈りください…w
本当ネタだけ溜まって消化できてない状態なので。