牧場物語 ふたごの村+

【牧物ふた村】ただいまブルーベル村!この勢いで増築も終わらせてみた

終盤に近い…と言うかこの記事がセミファイナルの予定です。
ここまで長かったなーここ最近はふたごの村ばかりしてた気がするw
早く他のゲームがしてーーーーーーー!!!!

ブルーベル村の増築も終わった秋

最後もハチの箱、正直多すぎだろw

そんなわけでここでブルーベル村最後の増築をしました。
このはな村へ引っ越す前も最後のほうはずっとハチの箱を作りまくってたw
そして最後もハチの箱、これ以上ハチミツ増やしてどうすんだよ…。

そんなわけでハチの箱が6個揃いました、ちなみに増えたのは右上ね。
これは春の時にハチの巣を入れてハチミツを作ってもらうという箱なんだけど、冬になったらハチの箱が凍ってしまう仕様なのだ。
なので今回はハチの巣を入れません、勿体ないからw
余談だけどバラのハチミツを作れるっぽくてこのはな村にいたときにチャレンジしたけど全滅だったよ。
そんなわけでバラのハチミツは俺の中で都市伝説となりましたとさ。

懐かしいイベントが帰ってきた、ってことでダイジェスト

ブルーベル村の音楽祭、ミハイルも俺とほぼ同時期にしれっと戻ってきましたw
夏の間は放浪しているから仕方ないとしても…流石に合わせすぎじゃね?
俺は結局夏しか引っ越してないわけだけどそれ以外の季節で引っ越したらどうなるのだろうか。
詳しい人がいたら教えてください。

ところでこの兄妹は相変わらず仲がいいようですね、と言うかシェリルがブラコンなだけなのですがw
アーシュも牧場主なので2人で楽器をするというのもいいかもしれない。
ただ…ルーティンだけでまあまあ忙しいので練習の時間は無いと思うけどw

久々の動物祭、今回はアルパカでした。
正直アルパカはおまけみたいなもので優勝したからと言って副産物とかの恩恵はないのだな。
まあ優勝してやったけど?
それにしてもこのはな村では枠的に飼えなかったアルパカ、優勝したこの子も3年間凍結してたわけだけど…相変わらず元気で安心したよw

そしてかぼちゃ祭、相変わらずシェリルからお菓子を集られ…おねだりされました。
ハロウィンモチーフのイベントだけどこのはな村には無かったね。
一応子どもの日がお菓子必須のイベントだったけど。
山を越えたら暮らしも文化も異国感あるって本当不思議だよなあ…。

そして夕方、家に帰ってから息子のアトにお菓子をおねだりされました。
そういえば子どもが対象だったっけ…。
ってことで大好きなアイスクリームをプレゼントしたよ!
来年はイベント名の通りかぼちゃを使ったお菓子を用意しようかな…今まで地味に渡したことが無いのでw

その他アトの誕生日と結婚記念日も!
久しぶりにブルーベル村で祝うから何だか新鮮である。
特にアトの誕生日は1回ブルーベル村で祝ったけど喋れなかった赤子の時だったからなあ…。
ブルーベル村生まれのこのはな村育ちだから何だか不思議な気分だな。

ブルーベル村でもイベントが少なめなのでのんびり暮らす冬

トンネルの南側が開通

両村の増築が終わったので新たにトンネルの増築が始まりました。
始まったと言っても2回しかないわけだけどw
今回はトンネルの南側に隠し通路を発見したらしい。
隠し通路と言ってもそこまでのものではないけど…?

南側では鉱石が拾えるけど採掘までは出来ないらしい。
そして視界が狭くなる上にコウモリが襲ってくるので注意するように言ってきました。
そんな通路を発見したアイリンさんはかなり有能だけどな!

ってことでこちらが隠し通路です、狭すぎるので馬を連れて行くことが出来ません。
肝心の隠し通路の中は…やっぱり写真撮れなかったよw
暗い上にコウモリが襲ってくるからね。
鉱石があるって言ってくれていたけどこちらも悪天候の時以外は大して転がっていません。
通常のトンネルと同じような感じだね。
そんなわけで大雪の日とか以外は入らなくても損することは無いでしょう…。

ローカルルールでこのはな村でもして良さそうな冬イベント

冬の感謝祭ってことでラズベリーからチョコレートを使ったお菓子を貰いました。
このイベントって当たり前かもしれないけどこのはな村では発生しないんだよな…。
ラズベリーがブルーベル村出身だから正直このくらいのイベントだったら家の中でしても良くない?って感じではあるけど。
独断でしたら怒られるのかな?w

こちらもローカルルールでしてもいいような星夜祭、このはな村では「クリスマス?知らない子ですねえ…」って空気だったけどw
勝手にクリスマスしたらザウリあたりから怒られるのだろうか?w
まあいいか、今回はアトが初めて参加できる星夜祭ってことで。

結婚したら家族でクリスマスを祝います、これはアメリカでは普通のようですが日本ではどうだろう。
カップルのためのイベントみたいになってるし社会人は年末前で忙しいし。
そもそも俺氏、家族がいないからなあ…。
でもそんな俺でもゲームの中だったら存分に楽しめる!
人生で一度でいいからこんな暖かいクリスマスを祝いたいものだ。

このはな村の年越し祭はしんみりとした雰囲気だったけど、ブルーベル村のカウントダウンは相変わらず明るい感じだったね!
今回もみんなが今年の抱負を語ってくれるわけだけど…アーシュは動物祭で優勝したいようです。
カミルに手伝うようにお願いするわけだけど…。

花専門のカミルはあまり乗り気ではないようですw
これは忙しいって言って逃げるパターンだなw
どっちにしても動物祭は全部俺が優勝するけどな!!

仲良し家族によるサイドストーリー

ここからは仲良し家族のジェシカ・アーシュ・シェリルの様子を見て見ましょう。
たまたま同じ時期に見れたのであって合わせたわけではないからな!
一応見ていないイベントを発生させようとはしていたから…合わせたのか?w

決してお世辞ではない

とある夜のジェシカファミリーの家族団らん。
ジェシカがシチューを作ってそれを手伝うシェリル、小さいのに仕事もしているし問題点が過剰なブラコンなだけでいい子ではあるのだよ。
こんな感じで家族で助け合うって本当にいいものだね、いたらいたで鬱陶しいって思うのかもしれないけどさw

今日は嬉しいことがあったらしいジェシカさん、ハワードさんに褒められたとか。
確かにこんなことを言われた日にはテンションが上がるに決まっている!

ところがどっこい、それを聞いたアーシュはお世辞なのでは…?と疑問に持ちます。
でもそれに対してジェシカは笑顔でアーシュを詰めますw
笑顔で怒るのって静かに怒るの次くらいに怖いからね…。
まあ本当にお世辞だったとしても指摘しないのが吉でしょう…。
ハワードさんの本心は分からないけどな!

お母さんは綺麗だってすかさずいうシェリル、女心を分かっているからなのかナイスフォローである。
でも推測年齢からしたらかなり若々しい部類ではあるんだよなあ…。
アーシュはそれを見て唖然とするわけだけどw
とにかくこの家族は仲良しなのでした。

ピヨちゃん脱走の巻

とある雨の日、アーシュの牧場からヒヨコが脱走してしまいました。
それを追いかけるために教会近くまで走ってきたシェリル、無事に捕まえたものの服はずぶ濡れになってしまいました。
2人とも風邪をひかないうちに家に帰ろうとしますが…。
右上に浮いている番傘のことは一旦スルーしてください、俺もこのイベントの間ずっとツッコんでいたけどw

シェリルを追いかけてきたアーシュ、傘をささずに飛び出していったシェリルのことをとても心配していたようです。
まあ…ヒヨコが逃げ出したから傘とか言っている場合ではないって言うのは分かるけどさ。
アーシュがシェリルの傘も持ってきてくれたので風邪の心配は無さそう。

兄が頼りになることに対し愛の告白をするシェリル、しかし軽く受け流すアーシュw
男主人公だとあまり関係ないけど女主人公でアーシュを狙っているとシェリルが嫉妬するイベントがあるみたいなので…アーシュ狙いの人は頑張って…!
そんな仲良し兄妹のお話でした。

浮いた番傘の正体

と言うわけでブルーベル村の秋冬を過ごしてみました!
久しぶりに帰ってきて思ったのは…動物のせいでゲームが重すぎるw
これが3DSの限界なのでしょうか、このはな村は飼える動物が少なかったので比較的軽かったですね。
そして最後に紹介したイベントでの浮いた番傘と言う不可解な現象は…ディルカが元凶でしたw
このゲームでは基本雨の日にイベントは発生しないのですが、これが仇となって変な現象が起きてしまいましたとさ。
ディルカが消えているのもシュールなんだよなあw
まあ昔のゲームだし笑って終わらせよう!

赤根谷
ディルカは人気キャラらしくて最新作にも登場しているらしい…
兄さんもいるらしいけどそっちは知らないなあ

以上、ブルーベル村からお送りしました!
次回は最終回の予定、ゲームの内容よりも個人的な語りが多くなりそうな予感がしている…!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ブログランキングに参加中!
1日1クリックで応援してくれると嬉しいなり!


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

-牧場物語 ふたごの村+
-, , , , , ,

Copyright© 中二病堕天使の†空想書斎† , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.