厳密に言うと100%クリアってわけではないけど、自分の中で一区切りついたので。
まあこのゲームは何回かエンディングっぽい節目があるけどほぼ永遠に続くからねw
どうぶつの森と同じような感じだ!
でもどうぶつの森シリーズとは勿論勝手が違ってて、こういうゲームもあるのかっていい経験になったかな?
そこら辺のことは最後の方で語ることにしよう…体力が尽きてなければw
最後の増築、トンネルの北側に鉱山が出来る!



9年目入ってからすぐにトンネルの増築をしました。
これが俺がする最後の増築なのですが、やっと鉱山に入れるようになりました!
今まで村の牧場の増築とか家の増築とか色々やってたからね…。
俺の中での最速は9年目の春でした。
増築が1ヶ月に1回しか出来ない事と1ヶ月が妙に長いのでここまで本当に長かったよ。


しかし鉱山には危険がいっぱい!
視界が狭い、コウモリが飛んでいる、間欠泉を踏むと飛ばされる…危険すぎるよ!
鉱石をゲットするためにここまでの苦行をしないといけないって言う事か…。
攻略サイトに鉱山の地図があるので確認しながら行くけどな!
だからと言って間欠泉を踏まないわけではないわけだけどw
ちなみにどの間欠泉を踏んでもこのはな村側の滝があるエリアに飛びます、何かしら用事がある時は敢えて踏んでショートカットできるよ。

そしてこちらが北側の入り口です、鉱山の写真はコウモリがいるから撮れなかったよw
ちなみに鉱山は無限に採掘できる…わけではありません。
雨の日など天気が悪い日はレアな鉱石が採掘できるけど、クズ鉱石だけと言う日も普通にあります。
要は山での採掘と同じようなシステムですね。
えー…ここまで進めたのにしょぼい…。
でもまあ運のいい日は沢山鉱石をゲットできるので鉱石集めやお金稼ぎが出来るかも?
これって牧場ゲームなのか採掘ゲームなのか分からなくなってきたw
余談だけどやっていない増築は別荘だけです。
別荘は住んでいない片方の村を別荘にして寝泊まりとか出来るようにしてくれる増築なのですが…。
あまりにも高すぎる!!!!!
9千万ゴールドとか何年かかるんだよ!!!!!
そんなわけで断念します、別荘は憧れだけどこればかりは仕方ない。
完全なやりこみ要素だと思うし金額同等の恩恵も謎である。
道具の限界突破が完了
夏にやっと限界突破できるように

今までずっと放置していた道具の限界突破。
限界突破のために特定の鉱石が必要なのですが…全然集まらなかったので出来てなかった…。
特にダイヤモンド、ダイヤモンドは料理大会で勝つと貰えるから楽勝じゃん!
そう思うかもしれないけど品質が低いので受け取ってくれないんだよね。
ってことで9年目の夏まで時間がかかったわけ!
その割にはピンクダイヤモンドのほうがザクザク採れるしダイヤモンドが用済みになった瞬間にダイヤモンドばかり出てくるしw
物欲センサーって怖すぎる!


そんなわけで限界突破!
シェン・ローがw
お前がレベルアップするのか…まあこれでクワの改造がレベル7まで出来るようになるよ。
ちなみに限界突破と言うのはその名の通りでそれと並行して道具を改造してくれるわけではありません。
しかも限界突破は1つだけでジョウロやカマも同じように限界突破しないといけません。
そして順番も恐らくランダム?
もしかしたらレベル5にした順番で出てくるのかもしれない。
秋からは改造と限界突破を同時進行できる

そんなわけで秋になったら早速クワをレベル6にしてみました。
レベル6からはまた別の鉱石が必要だから…毎日ひいひい言いながら採掘してたよ。
もうそこまで道具をパワーアップしなくてもいいけどねw
作物作りもやり切った感あるからなー花の栽培は全然力を入れなかったけどさ。

そして秋の月の後半に限界突破の掲示がされていたので早速してもらったよ!
これこそ条件が謎だけど道具の改造と限界突破は同じ月に1回ずつ出来るっぽい…?
冬でようやく限界突破完了

冬に入ってからじょうろの改造をしてもらいました。
正直じょうろが1番使うからね、何回も水を汲み直す必要がないのは良いね!
まあこの年で全部レベル7にするのは無理だったけどさw
再開したくなった時に全部レベル7に出来る鉱石は所持しているので…ただ多分もう起動しないと思う。

そしてカマの限界突破もしてもらいました!
これで限界突破は3つとも完了!
しかし改造も月に1回だからテンポが非常に悪いのだよ…。
そんな道具の改造事情でしたとさ。
俺ばかりが無双した動物祭リザルト
春:ニワトリ


続いては動物祭のリザルト、正直結果はいつも通りですw
春の動物祭はニワトリ、個人的にはウシのほうが嬉しかったのだが。
まあ特別な副産物は沢山あって困ることは無いからね。
ってことで無事に優勝しました、ニワトリの名前は本当に適当だねw
勿論らららからろろろまでいるよ!
夏:イヌ


夏の動物祭は犬、大型でも小型でも受け付けてくれます。
そしてペット系はアーシュじゃなくてラズベリーが参加、このはな村ではずっとゴンベのじいさんだったからなー。
もうちょっとバリエーションがあっても良かったのにって思ったよ。
ところでラズベリーの犬と俺の犬って名前一緒なのだよw
どうしてこうなったのかは分からないけどケインがコラボしました!
これ家の中だとラズベリー側のケインがいないわけだけど、普段どこにいるんだろう?
グラニーさんのところにいるのか?


勿論今回も俺が優勝しておきました。
もしかしたら俺とラズベリーのケインが優勝した可能性も…流石に無いかなw
ペットは家畜と違って寿命が永遠に続くから焦らなくて済むね。
秋:ヒツジ


秋の動物祭はヒツジ、前日に毛を刈ってしまってリセットしたのは内緒w
まあ優勝したから関係ないけどね。
ちなみに毛が無い状態だと出場できないのかな?
そこら辺はしっかり覚えてないけど、まあそんな感じです。
イベント会話を見ていこう
そして9年目に発生したイベント、これで一応最後なのかな?
ブログを始める前に見てしまっていたり条件を満たせなくて発生できなかったり色々やらかしたけど…そこらへんは他の人のブログを見てくださいw
ちなみに季節のイベントはほとんど見たことがあるのでカットします。
親子でかけっこ

とある日、息子のアトに家の敷地外で会いました。
一応夜なのだがこんな時間に1人でおつかいさせて大丈夫かw
まあ治安は良いので問題ない…のか…?
今度からは昼の間におつかいしてくれ、と言うか親は俺だったなw
そんなこんなで一緒に帰ることに。


ただ一緒に帰るだけではつまらないらしく、かけっとしながら帰ることに。
先に家に入ったほうが勝ち…これわざと負けないといけないやつじゃん…。
夜も遅いのでもしかしたらはぐれてしまう可能性もあるし。
たとえ昼だったとしても息子の後をついていくのが無難でしょう、アトだけにw

ってことで手加減して勝負に挑みます!
現実世界の俺だったら本気で走っても勝つことは無いと思うけどw
このゲームの主人公はかなり足が速いので家まであっという間に走ることでしょう。
最近はそれでも遅いので馬を走らせていたわけだけどw
村の行き来が多かったのでどうしても乗馬しないと色々間に合わないのだよ。

余談はともかくアトは既に家の中、勿論俺の負けです。
これ逆だったら本当に怖いぞ…。


家に入るとアトはご機嫌でした。
まあ勝負に勝ったからね、何歳になっても勝つことは嬉しい事である。
親になるとある程度負けることに関して折り合いを付けなきゃいけないって大変だね。
子ども相手に無双とかかっこ悪いからねw
これで家族関係のイベントは全部見たかな?
ちなみに散々言ってきたけど結婚相手の好感度を下げる系のイベントは見ないのでご了承ください。
女神さまへの貢ぎ物

とある週末、山頂でロヴェンに会いました。
普段は教会で牧師をしているのですが、こうして女神さまへ直接祈りをささげる日もあるらしい。
アリエラも山頂であれこれしている日もあるけど…もうここで暮らしたら?w
でもブルーベル村にせっかく教会があるからね、それに女神さまは自由すぎるのでここで暮らされるの拒否りそうw


そんなロヴェンは昔トレジャーハンターをしていたらしい。
その時に病気になって女神さまに助けられて、それから女神信者になったとか。
正直ここまで尊敬されるくらいの器なのかねー?
って言ったら流石に怒られるかw
力はすごいと思うけど…あれはかなりのマイペースだからねえ。
ある意味ブルーベル村とこのはな村が長年不仲だった原因だったし?


ロヴェンはお祈りだけじゃなくてお供え物もきちんとしているらしい。
正直祈りよりもそっちの方が喜びそうだけどね?w
ってことなので俺は特に祈りはしないです、困った時だけ祈るご都合主義と言う事で!
…え、それって誰よりもたちが悪いって?
まあ俺も女神さま以上にマイペースなのでねw


散々祈って満足したロヴェンは帰っていきました。
その後登場した女神さまは今日のお供え物…おいおいかぶかよと言う反応でしたw
かぶは嫌いじゃないみたいだけどね。
ちなみに女神さまの大好物はイチゴなので俺と好みは似ているのかもしれない。

そして俺にお供え物は無いのかとおねだりしてきますが…無いらしい。
いやいや俺はちゃんと用意していたからね!!
でもこのイベント的には持ってきてないという体らしい、なんてことだ!
ってことで女神さまは帰っていきましたとさ、めでたしめでたし。
全然めでたくはないけどねw

余談だけどこの日はたまたま女神さまの誕生日でした、おめでとう!
俺の倉庫には99個のイチゴがあるのでいつでもプレゼント出来るよ。ちなみにイベント直後に泉に何かを投げても反応してくれません。
何かお供え物をしたいときは1回場所を切り替えてお供えしましょう。
俺はこの仕様のせいでイチゴを1個無駄にしたし家まで取りに帰ったよw
9年牧場生活を送ったリザルト


そんな感じで辞めたり再開したりを続けてを繰り返していましたが、無事に9年目冬の月31日まで進めました!
リザルト的なものはこんな感じ。
依頼を全然しなかったので称号は高校生止まりw
そんな中でも増築を終わらせたり家族を持ったり楽しく過ごせたと思っています。
実はブログ始める前に買ってある程度進めていたのもあって記事的には途中から書くことになりましたw
読者一同は「なんだこれは…」って思っていたことでしょう。
俺もブログを始めたてで何を書けばいいか分からなかったので「なんだこれは…」って気持ちでずっと書いていましたw
このゲームってかなりのスルメゲーで進めば進むほど出来ることは増えていくけど1ヶ月がだるすぎる!
増築とかも1ヶ月に1回しか出来ないのでそういうのもあって飽きたなーって思うことが多かったですね。
でもふたごの村もいい加減に一区切りをつけたいと言う事でこの記事をもって最終回とさせていただきます。
個人的な目標もほとんど達成できたし悔いはないよ!
当時ビックカメラで何気なく買ったゲームだけど、むしろここまで遊ぶとは思わなかったな。
色々あったけど楽しいゲームでした

と言うわけで牧場物語 ふたごの村9年目の冬まで進めました!
ゲーム的には10年目が始まるわけだけど…俺の牧場物語はここで終了です。
他の牧場物語シリーズは正直するかどうかわかりません。
ドラえもんコラボのやつとか気にはなっているのですが、多分手を出さずに終わりそうな予感がしています。
遊んでいて思ったけど俺は牧場物語シリーズとの相性はあまり良くないのかもしれない。
カレンダーが独特だし最初のほうは特に何をすればいいか分からなくて正直困ってたなw
そんな中でも色々調べたり他の人のプレイを参考にしたり…試行錯誤が多かったと思います。
もしかしたら初代の牧場物語など終わりのあるシリーズはするかも?
今後はしばらく短めのゲームをいくつかしていく予定です。

以上、ブルーベル村からお送りしました!
社会不適合者の俺が家族を持つことが出来る、そんな素敵なゲームでした!